京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up65
昨日:79
総数:302728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 今日のロング昼休みにたてわり遊びをしました。よい天気の中、運動場では「だるまさんがころんだ」や「けいどろ」をしているグループの姿が見られました。体育館では、ドッジボールをして遊んでいました。終了5分前には、グループで今日の遊びの振り返りをしました。次のたてわり遊びも楽しみですね。

6月4日(火)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・野菜のソテー
 今日の給食「じゃがいものクリームシチュー」は具だくさんで、パンともよく合い、おいしくいただきました。「ハッピーキャロット」の日で、星形のにんじんが入っていた子どもは「今週1週間いいことあるわ!」と喜んでいました。ごちそうさまでした。

【1年生】 6月4日 学校のようす

画像1
画像2
画像3
算数科「たしざん」では、カエルやこどもをブロックに置き換えて動かしながら「あわせて」を学習しました。生活科「がっこうなかよし大さくせん」では、学校の先生の名前や好きな食べ物などを聞いて仲良くなっています。体育科「ゆうぐあそび」では、初めて総合遊具に上りました。高くてどきどきしましたね。

【1年生】 6月3日 学校のようす

画像1
図画工作科「せんせいあのね」では、制作途中の友達の作品を見あいました。「これ、何かいたの?」「楽しそう」などと話しながら見ていました。これから、どんどん色がついていくから交流が楽しみですね。

6月3日(月)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが(ピリカラみそ味)
 ・ごま酢煮
 今日の給食「肉じゃが」は少しピリ辛で食欲が増し、ご飯がよく進みました。また、「ごま酢煮」に使っているキャベツとにんじんは、スチームコンベクションオーブンを使って蒸しています。野菜の甘味や米酢の酸味を感じながらいただきました。ごちそうさまでした。

5月31日(火)今日の給食

画像1
○今日の給食
・ごはん
・豆腐と青菜のスープ
・うずら卵とキャベツの炒め煮
・牛乳
 今日の給食「うずら卵とキャベツの炒め煮」に入っているキャベツは体の調子を整えて、風邪をひきにくくするビタミンCが多く含まれています。葉がやわらかく甘味がありおいしかったです。ごちそうさまでした。

【6年生】高とび

 高とびの学習が終わりました。それぞれ自分が設定した目標に向かって足の上げ方や踏み切るタイミングなどを考えながら過ごすことができました。
画像1
画像2

【1年生】 5月31日 学校のようす

画像1
画像2
画像3
アサガオ以外の花を黒ポットに種まきし、ようやく芽が出ていたのに、ナメクジに葉っぱを食べられてしまいました。それで、もう一度種まきして、黒ポットを置く場所を変えることにしました。雨の日だったので、みんなでハンカチ落としをして遊びました。ハンカチ落としをしらない人も遊び方が分かり、楽しめたようです。

花背山の家 帰校式

画像1
画像2
画像3
 花背山の家から5年生全員、無事に帰ってきました。帰校式では、司会の子たちの進行で、めあてのふりかえりをしたり、感想を述べたりしていました。山の家で学んだことを明日からの学校生活に活かしていってほしいです。保護者の皆様には荷物やお弁当のご準備などお世話になりありがとうございました。

【1年生】 5月30日 学校のようす

画像1
画像2
画像3
算数科「ふえたりへったり」の様子です。バスに乗ったり下りたりした人数をブロックで表しました。図画工作科「いっぱいつかってなにしよう」では、持ち寄った箱を並べたり、積んだりして、門やお城などをつくりました。「これ、かして」や「いっしょにやろう」などかかわりが増えていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp