京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up22
昨日:27
総数:380959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

2年生 生活科「まちをたんけん大はっけん」

画像1
画像2
今日、まちたんけんでお世話になったお店へのお礼のお手紙を書きました。
子どもたちはまちたんけんでのことを思い出しながら、それぞれに思いを表現していました。
絵を描いたり、グループで相談しながらお手紙を貼る場所を話し合ったりととても集中して大切に仕上げていました。

2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1
2年生の英語活動が始まっています。
1〜10の言い方を学習したり、数を数えるクイズをしたりと英語に親しみながら楽しんでいます。
クイズもチャンツも大盛り上がりです。

お話タイム 中学年

画像1
画像2
画像3
本日、学校支援ボランティアの皆様にお話タイムを開催していただきました。
いつも子どもたちは、この時間を楽しみにしていて、
本の世界にどっぷりとはまることができています。

いつも楽しい時間をありがとうございます。

5年 理科 「メダカのたんじょう」

画像1
画像2
画像3
今日の理科の学習は、メダカの誕生について学習しました。

ちょうど孵化したばかりのメダカの赤ちゃんを顕微鏡を通して観察しました。

卵から少し体が出かけたメダカを目にして、とても興奮した面持ちで観察している児童もいました。


6月17日 授業の様子 5年生体育科「水泳」

画像1
今日から水泳学習が本格的に始まります。1時間目は5年生が授業をしていました。事前に学習の進め方を指導していたこともあって、今年度最初のプールでの学習でしたが、スムーズに学習していました。しっかり力を伸ばしていってほしいです!

4-1 ハッピー絵本係!

画像1画像2
今日は係活動でハッピー本係さんたちが読み聞かせをしてくれました。ふくべあきひろさんの「みがいてあげる」という絵本を読んでくれたのですが、怖いシーンになると、聞いている子たちから「ひゃー!」「えー!こわい」「痛そうや!」と声があがるくらい、とっても上手に読んでくれました。最後には、この本にはシリーズがあるので、ほかの本も読んでほしいというリクエストも聞かれました。どんなことがクラスのみんなのためになるか、主体的に係活動の内容を考え、企画、実行できる力も、それを支える周りの子どもたちの態度も、どちらも素敵だなと感じます。

5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」

画像1
画像2
画像3
5年になって、本格的な初めての調理実習を行いました。

今回の単元は、ジャガイモと葉物野菜のゆで方を学習しました。

どれぞれ、どのようにゆでるかを前の時間に学習し、今日はそれを実習しました。

とてもきれいな色に仕上がりました。

花背山の家のグループでの今回の調理実習。宿泊学習で学んだことを生かし、片付けもてきぱきと協力してできていました。

6月13日 昼休みの様子 たてわり遊び(ロング昼休み)

画像1
画像2
画像3
今日の昼休みは、ロング昼休み。第1回目のたてわり遊びの日でした。運動場、体育館、多目的室に分かれ、異学年のグループで遊びました。上級生が下級生にやさしく関わっている姿がたくさん見られ、いい姿だなあと心が温まりました。みんな楽しそうに遊んでいました。素敵な朱雀第三小学校の子どもたちです!

6月13日 授業の様子 4年2組理科

画像1
画像2
画像3
4時間目の理科室では、4年2組が理科「電気のはたらき」の学習をしていました。
回路の学習をして、豆電球がつくのと同じようにプロペラを回せるよう、回路を作っていました。

4年 選書会

画像1画像2
学校図書に置いてもらいたい本を選ぶ選書会がありました。「私、本大好きやねん」「ほしい本がいっぱいあって迷うなぁ」と言いながら選んだ子どもたち。これからも、本の世界を楽しみ、読書に親しんでほしいなと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

「朱三のこども」について

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp