![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:88 総数:361387 |
算数科「たし算(1)」
今まで学習してきた「あわせていくつ」と今日学習した「ふえるといくつ」のブロック操作の違いや〇図の表し方の違いについて、学習をしました。「あわせて」と同じように最後には一緒になるので、どちらもたし算になることを確認しました。
![]() ![]() 1年生 としょかんへいこう たくさんよむよ!![]() ![]() ![]() 3組 ボッチャ
「ボッチャ」とはどのようなスポーツなのか、ルールを知るために、試しにプレイルームにあったボールでやってみました。
ルールはすぐに分かったのですが、使ったのがプラスチック製の軽いボールだったので、風で動いてしまい…、残念。 失敗は成功のもと!?次回は違うボールでやってみようと思います…。 ![]() ![]() ![]() 3組 ひまわり学習「3年生となかよし」
今日は、3年生が3組の教室に来てくれて、交流を深めました。
まずは3組から自己紹介をして、3年生も「好きな〇〇」を葉っぱに書いて、自己紹介してもらいました。 教室の掲示板の葉っぱが増えてきて、嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() キアゲハが羽化しました!![]() ![]() ![]() 蝶の羽化率(卵から成虫になり飛ぶ確率)はモンシロチョウで2%で、アゲハチョウは驚きの0.6%だそうです。キアゲハは貴重なのでもっと低いかもしれません!なのに、納所小では3匹すべて羽化しました!! 子どもたちもその羽の美しさに「きれい!」と声を上げていました! 6年 体育科『ソフトバレーボール』![]() ![]() 学習を進めています。 相手チームに勝つには、どのようにすればよいか チームのみんなで考えながら取り組んでいます。 リレー大会
今日の中間休みに、運動委員会主催のリレー大会がありました。体育の学習でリレーをしていましたが、久しぶりにリレーを行うという事で、子どもたちは、ウキウキした気持ちとドキドキした気持ちを持って臨みました。どの子も最後まで一生懸命走りきっていました。
![]() ![]() 1年生 どんなはなを さかせたいかな![]() ![]() ![]() 3組 体育「鉄ぼう」
走り幅跳びをした後、3年生が少し前まで交流体育で学習していた「鉄ぼう」を、みんなでやってみました。
逆上がり補助器を使い、逆上がりに成功した子もいました。 最後にみんなでトラック1周「よーいドン!」 今日の体育も、めいっぱい体を動かしていましたよ。 ![]() ![]() 3組 体育「走り幅跳び」
3組の5年生が、今、交流体育で学習している「走り幅跳び」を、学級の友達にも教えてくれました。
「踏み切り足は、右か左か、どちらか片足やで。」 「踏切り板の、赤い線から出ないように踏み切って!」 など、的確なアドバイスをしてくれていました。 ![]() ![]() ![]() |
|