![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:7 総数:381801 |
4年生 理科 流れる水と地面のかたむき![]() ![]() ![]() 子の学習では「土の粒の大きさは違うのか」「土の粒の大きさによって水がしみこむ速さは違うのか」などを調べました。 調べる中で、 「土の粒が大きいと水のしみこむスピードが速い!」 などたくさんの発見がありました。 4年生 さすてな京都![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、お忙しい中お弁当の準備など、たくさんのものを用意していただきありがとうございました。お子からお家でたくさんお話を聞いていただければと思います。 4年生 さすてな京都![]() ![]() ![]() ごみの処理の過程やごみに関わる課題について学習しました。 クイズや体を動かして学習するブースもあり、楽しんで学習していました。 くすのき 支部育成学級顔合わせ会![]() ![]() ![]() 6月11日 給食の様子 3年1組ランチルーム![]() ![]() 普段の教室での給食とはまた一味違った給食の時間を過ごていました。 6月11日 授業の様子 くすのき学級![]() 本校児童も、他の学校の児童も、合同運動会をとても楽しみにしているようでした! 6月11日 授業の様子 4年1組社会科![]() ![]() ![]() 学校運営協議会 全体集会![]() ![]() ![]() 最初に学校長より本校の児童の様子や実態について話したあと、 ・学び拓く委員会 ・心と体を育てる委員会 ・安心安らぎ委員会 の3つの部会に分かれて、話し合いを行いました。 どの部会からも、地域と保護者と学校が協力し合って子どもたちの 成長を見守っていこうというお話を聞くことができました。 2年生 体育「水あそび」![]() ![]() お天気にも恵まれて、絶好のプール日和でした。 今日は定水位なので子どもたちも安心していろいろなあそびに取り組むことができていました。あひるやワニ、かえるやかにになりきって、水につかったり、顔をつけたりしていました。プールを見て、水に入ったことでも大喜びの子どもたち。これからの学習もとても楽しみにしていました。 来週からは低学年の水位でもぐったり息をはいたり、進んでみたりといろいろな動きにチャレンジして楽しんでいきます。 6月10日 授業の様子 2年生体育科「水あそび(低水位)」![]() ![]() |
|