2年:図画工作科 絵の具をつかって
絵の具の使い方を知ってから2度目の学習では、赤・黄・青をそれぞれ2つずつ混ぜてみました。人によって出来た色は様々でしたが、「きれいなオレンジができたよ」「むらさきって赤と青でできるんだね」と嬉しそうでした。
【2年の部屋】 2024-06-03 17:27 up!
1年:生活「どんな人がいるのかな?」
今日は、1年生だけで学校探検をしました。「どんな仕事をしていますか。」「楽しいときはどんなときですか?」学校でお世話になっているいろいろな先生にインタビューをしました。初めて入るお部屋、初めて見るものなどに興味津々でした。
今日、インタビューの時に使った紙を持ち帰っています。お家の人にもきいてみてねと話していますので、ぜひお家でもインタビューに答えてあげてください。
【1年の部屋】 2024-05-31 18:35 up!
1年道徳:「なにをしているのかな」
いろいろな動物の絵を見て、動物のしている良いことと悪いことを話し合いました。2人組の次は、みんなの前で理由までたくさんの子どもたちが話すことができていました。
【1年の部屋】 2024-05-31 18:34 up!
【4・5くみ】じゃがいもの収穫
じゃがいもの収穫をしました。
水やりや雑草抜きなど、がんばってきました。
力いっぱい引き抜くと、たくさんのじゃがいもがでてきました。
【4組(育成)の部屋】 2024-05-31 18:34 up!
1年:国語「ぶんをつくろう」
文をつくる学習をしています。今日はノートに自分で考えた文を書きました。分の終わりには「。」を忘れないように書くことを気を付けました。
【1年の部屋】 2024-05-30 18:32 up!
1年:体育「てつぼうあそび」
てつぼうあそびをしています。自分で、鉄棒の高さや挑戦したい技を決めて取り組むことができました。ちきゅうまわりや前回りなどを上手にできている姿も見られました。
【1年の部屋】 2024-05-30 18:31 up!
2年:生活科「まちたんけん」西コース
2回目のまちたんけんに出かけました。今日もお天気に恵まれ、2つの保育園や郵便局・交番などを見てきました。交番に入ったことのある人はほとんどいなくて、中の様子が気になりながら通っているとちょうどおまわりさんがパトロールから戻ってこられるところで、あいさつをすることができました。校区の真ん中を流れる山科川を改めて見ると、上からでも魚がたくさんいることがわかりました。
【2年の部屋】 2024-05-30 18:30 up!
1年:算数「10はいくつといくつ」
10はいくつといくつのゲームをしていました。正解出来たらカードがもらえます。一つ一つの正解に大喜びでした。
【1年の部屋】 2024-05-29 18:27 up!
2年:図画工作科「はじめての絵の具」2
今日は赤・青・黄の3色の色を使いました。水の加減で同じ赤でもいろんな色が出せることに驚きながら、隣の丸と違う色にしよう・・・と一生懸命慣れない手つきでぬっていきました。集中してぬっているときは教室がとっても静かでした。次は色を混ぜてみたいと思います。
【2年の部屋】 2024-05-29 18:27 up!
2年:図画工作科「はじめての絵の具」
絵の具の使い方を学習しました。絵の具を持ってきたときに、使うのが楽しみで仕方ない様子の子どもたち、やっと絵の具を使える時がやってきました!用具の名前を覚え、ひとつひとつ使い方を学習していきます。筆洗に水を入れるのも一苦労。片付けにも時間がかかりますが、丁寧に大切に使うために細かいことまで覚えていきます。
【2年の部屋】 2024-05-29 18:26 up!