【5・6年生】体育科「水泳学習」
今日の3・4校時に5・6年生で水泳学習をしました。今日は、バディを組んで、ねらい1のできる泳法で距離に挑戦しました。お互いにアドバイスをし合って、泳ぐことができていました。
【学校の様子】 2024-06-14 20:47 up!
アジサイが満開です。
学校のアジサイが満開です。子どもたちは、土の性質によって、色が異なることをよく知っていてます。「これとこれって、近くで咲いているのに、色がちがうなぁ…」などとつぶやきながら眺めている子もいました。
今朝は、ハート形のアジサイを見つけました。明日の土曜参観で探してみてください。
【学校の様子】 2024-06-14 16:31 up!
【1年生】 6月14日 学校のようす
足し算カードを使い、計算練習をしました。答えが10になるカードに協力してブロックを置きました。「答えが10になるカードは〇枚ある!」という気付きがみられました。もう一枚は、コスモスの種をまいた人たちが、苗が大きくなってきたので、プランターに植え替えをしている様子です。
【学校の様子】 2024-06-14 13:40 up!
6月13日(金)今日の給食
○今日の給食
・ごはん
・豚肉と豆腐のくず煮
・小松菜と切り干し大根の煮びたし
・牛乳
今日の材料にある切干大根は、大根を細く切って、干して乾燥させて作ります。大根は、干すと甘みが増します。また、切り干し大根には、骨や歯をつくる「カルシウム」やおなかの掃除をする「食物繊維」が多く含まれています。
給食は、毎日のように「食物繊維」が多く含まれる食材を使っています。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【今日の給食】 2024-06-14 13:40 up!
6月13日(木)今日の給食
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・ひじき豆
・じゃこ
ひじき豆の材料の大豆には、「食物繊維」と「鉄」という栄養が含まれています。
「食物繊維」には、おなかのなかをきれいにして、体の調子を整える働きがあります。
また、「鉄」は、体の中を流れる血液のもとになります。
栄養いっぱいの大豆をしっかり食べて、元気な体を作りましょう。
【今日の給食】 2024-06-13 14:32 up!
【5・6年生】読み聞かせ
今日の読み聞かせは高学年でした。5年生は「すてきってなんだろう?」6年生は「桐壺〜源氏物語より〜」の絵本の読み聞かせをしていただきました。「すてきなこと」とはどんなことかを絵本を通して考えることができました。子どもたちが「すてき」だと思える物や「すてき」を見つけていくことが「すてき」なことだと分かりました。今日もかしの木の皆様ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-06-12 18:04 up!
【1年生】 6月12日 おはなとなかよし
おはなとなかよしになったことを友達に紹介しました。そこで、虫に葉っぱが食べられていて困ったという人に、みんなで対策を考えました。
【学校の様子】 2024-06-12 17:47 up!
6月12日(水)今日の給食
〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・にしんなす
・かきたま汁
「にしんなす」は、干したニシンを煮て、その煮汁でナスを煮たおかずです。海から遠くはなれた京都で昔から食べられてきた伝統食の一つです。
脂の多い「ニシン」と油をよく吸収する「ナス」とよく合います。このように旬が同じで、相性がよいもののことを「であいもん」といいます。
【今日の給食】 2024-06-12 14:31 up!
ぽかぽか朝会
今日の1校時にぽかぽか朝会がありました。まず校長先生から「笑顔あふれる学校」にするためにはどうしたらよいかという話がありました。その後、「みどり学級や通級指導教室の通う友だちのことを知ろう。」をテーマに話を聞き、たてわりグループで話を聞いてどんなことを考えたのか話し合いました。「あいさつをしたい。優しくしたい。」などの意見が出ていました。
【学校の様子】 2024-06-11 17:27 up!
【1・2年生】 6月11日 みずあそび
今日もいい天気でした。いろいろな動物に変身したり、頭まで水につかってみたりして楽しみましたね。疲れていると思うので、しっかり寝てくださいね。
【学校の様子】 2024-06-11 17:27 up!