京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:59
総数:312739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高学年:参観日

本日はお忙しい中、たくさんの保護者のみなさんにお越しいただき、ありがとうございました。
5年生は、社会科の「世界の中の国土」の学習で、日本の国土がもつ特徴について、教科書で調べてまとめました。予想よりも多くの島があることやその島があることによって、日本の資源開発が広い範囲で認められていることを知りました。
6年生は、算数科の「対称な図形」の学習で、線対称の作図の方法について考えました。前時で学んだ線対称の図形の性質を生かし、直線の交わり方や等しい長さに気を付けながらかくことができました。
画像1画像2

1年:体育「はじめての総合遊具」

 体育の学習ではじめて総合遊具や池田アルプスの使い方を学習しました。ルールを守って楽しく遊んでくれていました。これからも、けがに気を付けて遊びたいと思います。
画像1
画像2

1年:国語「初めての参観日」

 今日は、初めての参観日でした。「い」のつく言葉をたくさん発表したり、良い姿勢で練習したりしました。そのあと名刺交換もしました。たくさんのお家の人に見られている中でしたが、最後まで頑張ることができましたね。ぜひ、お家で「い」のプリントの頑張りやもらった名刺を見てもらってくださいね。
画像1

【4・5くみ】参観授業

画像1
今年度はじめての参観授業がありました。
1年生にとっては、小学校生活初めての参観授業です。
昼からの授業でしたが、がんばって学習することができました。

2年:国語「ふきのとう」

画像1画像2
音読の工夫を考え、工夫を生かした音読をグループで練習しました。教科書に書いてあることをもとに、「〇〇と書いてあるから、△△な声で読んだらいいかな。」と考えました。友だちからのアドバイスも取り入れて、役になり切った音読を目指しています。みんながやりたい!と単元のゴールに決めた音読発表会に向けてもう一息です。本日は多数のご参観、ありがとうございました。


2年:図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
図書館の使い方について学習しました。どこにどのような本が置かれているか、本の探し方について教えていただいたり、読書ノートの使い方を知ったりしました。2年生ではどんな本と出会えるでしょう。たくさんの本となかよくなってくださいね。

2年:生活科「学校たんけんにむけて」

画像1
画像2
1年生に池田小学校のことを知ってもらいたい!と準備をすすめています。2人組で協力して特別教室の看板を作成中です。「ここはこんな部屋だよ」と1年生にわかりやすく、ていねいに作っています。お兄さん、お姉さんとしての初めての活動です。楽しみです。

3年:国語「漢字の音と訓」

これまでに習った漢字の音読みと訓読みを確かめたり、音読みと訓読みを使った文作りをしたりしました。
画像1

4年:社会「京都府の様子」

 土地利用図と地形図を比べるなどして、京都府の土地は、どのように利用されているのかを調べました。南のほうに市街地が多いことや川のまわりに農地があることがわかりました。
画像1

委員会活動開始!

画像1
今年度の委員会活動が始まりました。
各委員会、学校をよりよくしていくための
活動を考え、話し合いをしました。
高学年として学校を支えていこうとする姿は
とても頼もしかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp