京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:27
総数:336020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 とびあそび その1

2本のロープで川を作り、水の中にいる
ワニさんに食べられないように
ピョンと飛びました。
画像1
画像2
画像3

1年生 とびあそび その3

ヘビさんロープは、縦にも動きます。
子どもたちは、「たてヘビ!」と呼んで、
飛び越えていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 とびあそび その2

ロープが1本になり、地を動くヘビさんになりました。
ふまないように飛びました。
画像1
画像2
画像3

アゲハチョウの観察!

画像1画像2画像3
アゲハチョウの観察の記録をまとめました。

子どもたちに写真を見せながら

「この時、どんな気持ちだったの?」などと

たずねながら書いていき、

みんなで色塗りをしました。

まとめたものは

校内の掲示板に貼ってあります。

見てみてくださいね〜!

図工 まぼろしの花

画像1画像2画像3
図工『まぼろしの花』の学習で背景を描く練習をしました。背景を描くためにつかえそうないろいろな技法を学びました。

アゲハチョウの観察!

画像1画像2画像3
土曜授業参観の代休日明けに・・・

2番手と3番手のサナギから、アゲハチョウが出てきていました!!

教室に2匹のチョウチョがいて、みんなビックリ感激!

大はしゃぎでした。

2匹とも窓際にいて、外に出たいのかな・・・?でも、外は大雨・・・。

窓を開けてみると、2番手くんはすぐに飛んでいきました。

雨でもへっちゃらなんですね。

でも、3番手くんは雨がきらいなのか、次の日に飛び立ちました。

そしてそして、4番手くんがサナギになる準備を始めました。

もう、最後の一匹です。なんだかさみしい気持ちです。

6年家庭科☆調理実習

画像1
画像2
家庭科の学習で調理実習を行いました。

朝食のバランスを考えた際に緑の食べ物が少ないことに気づき

短時間でできる「いろどりいため」に挑戦しました。

何とかおいしく仕上げようと作り方を何度も確認し

一生懸命に取り組んでいました。

1年生と学校たんけん

画像1
画像2
画像3
 1年生と2年生で学校探検をしました。2年生が1年生の案内役となって、学校中の教室や特別教室の説明を行いました。教室に戻ってからの振り返りでは、「楽しかった!」、という意見が多かったです。1年生とさらに仲良くなることができました。

1年生 学校探検

2年生の案内で、学校内を探検しました。
上級生の教室や、まだ使ったことのない
特別教室に興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

6年国語★聞いて、考えを深めよう

画像1
画像2
先週インタビューに行って得た情報をまとめ

考えが変わったところや深まったところを話し合い

報告プレゼンを作りました。

山ノ内の良さをより感じられたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 チャレンジ体験(3日目)
6/14 チャレンジ体験(4日目)
6/15 クラブ活動
6/18 スクールカウンセラー来校
保健・PTA等
6/13 フッ化物洗口
6/15 ソフトボール教室
6/17 心臓2次聴診
6/18 眼科検診(全校)
6/19 歯科検診(5・6年)

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp