京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up23
昨日:21
総数:358943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 食の学習 食べ物の3つの働きを知ろう!

栄養教諭の先生に「食べ物の3つの働き」について教えてもらいました。たくさん想像を働かせながら、発表していました。

黄グループ・赤グループ・緑グループの3つの働きがあることを知り、私たちの身体をつくるもとになっていることに気付いていました。

そして・・・4時間目のあとのランチタイムでは・・・!
画像1
画像2

国語科「図書館へ行こう」

 今日の国語科の授業では、図書館司書の木曽先生に絵本の読み聞かせをして頂きました。その後に、読書ノートの使い方を教えて頂きました。これからは、読んだ本をしっかりと記入して、100冊目指してほしいと思います。
画像1
画像2

修学旅行その26

画像1画像2
足元のガラス床はスリル満点。渦潮や潮の流れがよく見えました。

修学旅行その25

画像1画像2
「渦の道」を進みます!

3年生 国語 こまを楽しむ

「こまを楽しむ」を学習しています。
お話にはたくさんのこまが出てきます。問いと答えを結びつけて考えていきました。

そして、どんなこまの楽しみ方があるのかを映像でみんなで楽しみながら見ました。

画像1
画像2

4年生 理科「電気のはたらき」

「電気のはたらき」の学習では、3年生の学習で学んだ回路についてふりかえり、扇風機のキットを使って電気の流れについて気が付いたことを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科 じっくり観察中・・・2

画像1画像2画像3
実際に畑に見にいきました。チョウのたまごやようちゅうも発見しましたが、ひまわりやホウセンカもぐんぐんと大きく育っていました。

4年生 「ひまわり学習

今日は、ひまわり学習を行いました。3組の友達の机の大きさや、学習の内容、一人一人の時間割の違いなど、たくさんのことを知りました。また、4年生は、自分の好きなものを紹介しました。これからの学校生活の中で、たくさん関わることができればと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 学活「自転車教室」

画像1
画像2
自転車教室から自転車の運転免許証が届きました。免許証をもらって喜んでいる子どもたちがたくさんいました。ゴールド免許をもらえた子どもたちもたくさんいました。

3年生 理科 じっくり観察中・・・

昨日に引き続き、モンシロチョウの幼虫を観察しました。生き物は、毎日ちがう様子を見せてくれるのでとても楽しいですね!

今日も元気に動いていました。さなぎは・・・・まだなようです・・・
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp