京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:82
総数:309980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

なにが でてくるかな?

画像1画像2画像3
前の時間に描いたたまごや箱、ハートの形の人も・・・

きれいな色で描いていたのに・・・

真っ黒に塗りつぶしてしまいました!!

・・・・・でも大丈夫!


そこから割りばしで引っかいていき、模様を描いていきます。

下に塗っていたきれいな色がでてきて、不思議!!


それぞれの個性あふれる作品ができあがってきましたよ。

さて、このたまごや箱、ハート・・・どうなっていくのかな?

ALTの先生が来てくれました☆

画像1画像2画像3
今年度初めて、ALTの先生が来てくれました。

教室に来てくれるなり、群がる子どもたち!

みんな大好きな先生です。

英語でじゃんけんをしてくれたり、

ゲームで楽しく学習してくれたり。

今回も大盛り上がりでした。

ひまわりの畑

画像1画像2画像3
畑の夏野菜、すくすく大きくなっています。

どの葉っぱがどの野菜か、ずいぶんわかるようになってきました。

「背が高くなってる!」

「お花咲きそう!」

「実が大きくなってきてる!」

観察して変化をよく見ています。

万願寺とうがらしが1本収穫できました!

第一号です!!

お水やりも頑張っています。

角の学習

画像1画像2
難しい課題にも、グループで話合いながら取り組んでいます。

遠投

画像1画像2
ボールを投げる遠投の学習が始まりました。少しでも遠くを目指してボールを投げています。

体育「鉄棒」

画像1画像2
 鉄棒に取り組んでいます。できる技の連続から練習してできるようになりたい技の練習をしています。

1年生 なかよしの日

GIGA端末(タブレット)を使う時に気をつけることを
考えました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ALTの先生と

ALTの先生と初めての外国語活動でした。
先生の自己紹介の後、たくさん質問をしました。
子どもたちのTシャツの色を英語で言う練習を
したり、大型絵本を読んでもらったり、
一緒に歌を歌ったり、楽しい活動になりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語 ぶんをつくろう

「わたしははしる。」、
「ぼくはてつぼうをする」など
「―は―。」、「―が―。」のかたちで、
学校でのできごとを表現する文を作りました。

用紙の裏も使ってたくさん書きました。
画像1
画像2
画像3

洪水時の避難訓練

ひまわり学級と1年生は、天神川の氾濫を
想定した避難訓練を行いました。
教室で改めて「お・は・し・も・て」を
確認しました。

訓練の放送後、廊下に整列して階段を上り、
各学級で決められた教室に入りました。
静かにすばやく行動できました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 水泳学習開始 四条中チャレンジ体験(1日目) スクールカウンセラー来校
6/12 四条中チャレンジ体験(2日目)
6/13 チャレンジ体験(3日目)
6/14 チャレンジ体験(4日目)
6/15 クラブ活動
保健・PTA等
6/12 歯科検診(3・4年・ひまわり) スクールガードリーダー巡回指導
6/13 フッ化物洗口
6/15 ソフトボール教室
6/17 心臓2次聴診

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp