京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up34
昨日:73
総数:546210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

一年生を迎える会

 今日は、全校が体育館に集まり、一年生を迎える会を開催しました。6年生が1年生と手をつないで入場してくれたことで、1年生も安心していたのか笑顔で入場していました。ほかの子たちも笑顔で迎え入れてくれるなど、温かい雰囲気の中スタートしました。
 会が終わった後に1年生も各学年の出し物がおもしろかったとか、楽しかったなど、充実した時間が過ごせて喜んでいました。

 児童会の子たち、学年の子たち、それぞれの立場で一年生のために大いにがんばってくれたと思います。みんなが楽しめて安心できる山階南小学校を目指してこれからもみんなでがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【3年】こまを楽しむ

国語科の「こまを楽しむ」の学習で こまを楽しむってどんなことなのかを体験してみよう!っということで こま体験をしました。
はじめてのこま体験の子どもたちもたくさんいましたが 「むずかしい!」「全然回らない!」と言いながら 何度も挑戦していました。
そのうちにコツをつかんで 回せるようになっていた子どもたちもたくさんいました。
こまを楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

【4年】京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
画像2
京都のモノづくりにはどのようなものがあるかを調べました。
工房学習ではLEDライトを作り、電気がついた瞬間大盛り上がりでした。
充実した活動になりました。

「3年生」校外学習〜京都タワー〜

画像1
画像2
画像3
京都駅よりも高い京都タワーから京都市の様子を見てきました。社会科で学習した、寺や神社、公園や学校など望遠鏡を覗きながら学習を思い出す姿が見られました。

「3年生」校外学習〜京都駅ビル〜

画像1
画像2
画像3
京都駅ビルの階段を上り、京都駅の周辺の様子を見学しました。鉄道が多いことや、人が多いことに注目して見ることができました。

「3年生」1年生をむかえる会に向けて

画像1
画像2
画像3
3年生は学校の先生を紹介します。どのように発表すればいいか子どもたちで考えていました。1年生が楽しく分かってもらえるために工夫して掲示物を作っていました。

【3年】How are you ?

外国語の「How are you?」の学習で 自分の気持ちを伝える方法は 言葉だけでなく 「ジェスチャーを使えばいい」と 知り、 どんな気持ちが どんなジェスチャーになるのかを 考えて表現していました。
If You're Happyを みんなで 歌いながら ジェスチャーもして 大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 学校評価年間計画

【4年】モノづくりの殿堂・工房学習・府庁見学

 今日は、生き方探究館と京都府庁へ学習しに行きました。
 朝早くからお弁当など準備をしていただきありがとうございます。

 子どもたちは、朝からテンションも高く元気よくあいさつしていました。特に生き方探究館の先生たちもたくさんほめていただけるほどのいい挨拶でした。また、教えていただける先生(モノレンジャー)たちにも進んで話しかけるなど意欲的に調べようとしたり、実際にライトを作るなどモノづくりを楽しんだり、充実した午前中でした。

 また、お昼のお弁当では、「先生見て!これめっちゃおいしいの」と話してくれるなど、お弁当を喜びながら和気あいあいと食べていました。

 さらに午後からは、京都府庁の中にある、旧知事室などいろいろなところを見せていただきました。少し暑かったり疲れが出たりしていた子もいましたが、最後まで貴重な経験を積んでいました。

 一日活動ということで、疲れもあったと思いますが、なかなかできない経験や体験をたくさんすることができ、子どもたちも「また行きたいな」と話すなど充実した一日を過ごすことができたようでした。

 保護者の皆様、朝早くから子どもたちのためにご準備していただきありがとうございました。引き続き子どもたちのためによろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

朝顔の芽がでたよ

GW明けにまいた朝顔の種の芽が出ました。
早速今週観察しに行きました。

葉や茎をよく見て「ちょうちょの形に似てる。」「緑色と黄緑色が混ざっているね。」
「茎の色は赤紫っぽい色をしているね。」

とたくさんのことに気付いていました。

毎日、忘れずに水やりもしています。
もっともっと大きくなる日が楽しみです。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp