![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:27 総数:380959 |
4年 浄水場の学習![]() ![]() 4年生 休み時間
先週、「スポーツチャレンジ」の取り組みで大繩にチャレンジしていました。八の字で飛ぶ楽しさを感じた子たちが、休み時間に引き続き大繩に取り組んでいます。「苦手だな」と思っていた子がすすんで参加している姿もありました。「今!」「がんばれ!」応援の声が飛ぶ中、気が付くとみんなが上手に跳べるようになり、最後は自然と拍手し合いました。
![]() ![]() ![]() 体育 1年 水遊び
体育の学習ではじめて「みずあそび」の学習をしました。
小学校で初めての学習のなので着替える方法、移動の仕方、準備運動の仕方、足洗いや腰洗いやシャワーの仕方、プールサイドのきまり、バディの組み方やバディでの健康状態の確認の仕方、入水や退水の仕方などたくさんのことを子どもたちは学びました。 またプールに入ってまねっこ遊びをして楽しみました。 ![]() 6年生 さんさん学習![]() ![]() ![]() 子どもたちは、友達が調べたことから驚いたことや初めて知ったことを伝え合っていました。 もうすぐ修学旅行です。調べたことを自分の目で確かめ、学びを深めてほしいと思います。 4年生 さすてな京都に行きました![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行に向けて![]() ![]() 今日は、広島を訪れた外国の方へのインタビューをどのように行うのかを考えました。 子どもたちは、これまで学習してきたことを活用して頑張って考えていました。 4年生 算数 角とその大きさ![]() ![]() 1番初めの学習では角について知るために扇を作りました。 作成した扇で0度から90度、180度、360度までの大きさを表しました。これからは分度器を使って、たくさんの角の大きさをはかってほしいです。 4年生 国語 一つの花![]() ![]() 子ども達からはたくさんの疑問が出てきました。疑問に思ったことを今後の授業ではみんなで解決していきたいと思います。 4年生 理科 流れる水と地面のかたむき![]() ![]() ![]() 子の学習では「土の粒の大きさは違うのか」「土の粒の大きさによって水がしみこむ速さは違うのか」などを調べました。 調べる中で、 「土の粒が大きいと水のしみこむスピードが速い!」 などたくさんの発見がありました。 4年生 さすてな京都![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、お忙しい中お弁当の準備など、たくさんのものを用意していただきありがとうございました。お子からお家でたくさんお話を聞いていただければと思います。 |
|