京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up27
昨日:109
総数:607972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 外国語活動 『How many?』

国によってじゃんけんの言い方も様々なことを知り、今日は英語でじゃんけんをしました。
「Rock,scissors,paper,1,2,3!」と掛け声をかけながらじゃんけんし、勝った数、負けた数、あいこの数を数えました。
最初は、自信のなかったかけ声も、楽しく活動しているうちに大きな声で言えるようになりました。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽『歌って音の高さを 感じとろう』

画像1画像2

「ドレミで歌おう」という曲で、音の高さを確かめながら、

指またぎや指くぐりに気を付けて、鍵盤ハーモニカで演奏しました。

「鍵盤ハーモニカは久しぶり!」と言いながら、指の使い方を思い出しながら

練習をしました。

何回も歌って、階名を覚えていこうね♪


3年 体育『リレー』パート2

リレーの学習も3回目です。

バトンパスをスムーズにするには?

ラッキーゾーンの使い方は?

チームで話をして、どんどんレベルアップしています。



画像1画像2

3年 国語『こまを楽しむ』パート3


単元の最後に、自分がいちばん遊んでみたいこまについて感想を書き、

友達に伝え合う活動をしました。

「同じこまでも書き方が少し違った。」

「聞いていると、他のこまもいいなと思った。」

と友達の感想から考えを深めていました。





画像1画像2

3年 どんどん使って身につけよう!漢字学習

覚えるのが苦手な人もいれば、得意な人もいるのが漢字の学習。
覚えるこつは、どんどん使うこと。

漢字ドリルの学習をしながら、黒板に言葉を集めています。
いろんな言葉に漢字を使って覚えていきましょう!
画像1
画像2

あじさい読書週間(2)

全校で取り組んだ読書絵はがきの中から、図書委員が選んだものを児童玄関に展示しています。この中からも読んでみたい本が見つかるかもしれませんね。読書の世界を広げていってほしいです。
画像1

あじさい読書週間(1)

今週は、あじさい読書週間です。
読書ノートのビンゴに挑戦してくれた人には、図書委員会が作った手作りの素敵なしおりをプレゼントしています。

今日はとってもいい天気で外に遊びに出る人が多くいましたが、さっそく図書館に来てビンゴのページを見せてくれる人もいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育科「遊具あそび」

画像1画像2
 2年生では先週から遊具遊びを学習しています。1年生でも学習していますが、慣れからの事故が多いとされる2年生で改めて学習をすることで、安全に遊具あそびを楽しんでほしいというねらいを持って学習をしました。徐々に高いところまで登るコースに変えていきましたが、最後まで三点支持を守って活動することができました。休み時間も安全に気を付けて楽しんでほしいと思います。

2年生 休み時間の様子

 2年生の間で、最近泥だんご作りが流行っています。土に水をかけて、丁度よい柔らかさにしたり、砂をかけてサラサラツルツルにしたり、工夫しながら作っています。友達と協力しながら楽しむ姿が見られました。
画像1画像2画像3

2年生 国語科「たんぽぽのちえ」

画像1画像2
 国語科では、「たんぽぽにちえ」の学習をしました。段落ごとに、ちえをまとめて、自分が一番かしこいと思ったちえと、その理由をまとめて紹介し合いました。それぞれ「かしこい!」「すごい!」と思うところや理由が違って、「私は1つめのちえを選んだよ。」「ぼくは3つめのちえにしたよ。」と、楽しそうに交流する様子が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp