京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:41
総数:294299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

1年:1年生を迎える会

 1年生を迎える会がありました。上級生のクイズやダンスの発表に子どもたちは大喜び!自分たちの発表は、緊張したようですがセリフもさんぽも上手にできました。はなまるです。

 教室に戻ると「もう一回やりたい!」「楽しかった!」という声がたくさん聞こえてきました。上級生のみなさん素敵な発表をありがとうございました。

画像1画像2

2年:生活科「まちたんけん」

画像1画像2画像3
今日は学校より北側の校区たんけんに出かけました。いつも歩いている道ですが、「こんな建物があったんだ」「銀行の中を見てみたいな」「動物病院があるんだね。」など新しい気づきがたくさんありました。たんけんの後はそれぞれの感じたことを交流したり、カードに記入したりしました。次回は西コースです。楽しみですね。


2年:算数「長さ」

画像1
画像2
画像3
長さの学習が始まりました。お家の方に用意していただいた30センチものさしを早く使いたくて仕方ない子どもたち。まずは、教科書巻末の紙のものさしでの学習です。ものさしの1目盛りを「1センチメートル」ということを知り、長さの単位について学習しました。これからさらに小さい「ミリメートル」も学習し、様々なものの長さを測ったり、指定された長さの直線をひいたりとステップアップしていきます。


部活動開講式

画像1
部活動開講式がありました。
来週5月28日(火)から活動が始まります。
目標に向かって忘れ物のないように頑張ってほしいと思います。

【4・5組】1年生をむかえる会

画像1画像2
1年生をむかえる会がありました。歌を歌ったり、クイズをしたりして全校のみんなで楽しみました。

2年:図画工作「ひかりのプレゼント」2

画像1
画像2
画像3
色がぬれたら、太陽の光を利用して地面や床に映し出してみました。残念ながら少し曇り気味だったので、映り方が弱かったのですが、透明なものが光を通して鮮やかになったことに驚いたり、友だち同士で見せ合ったりしながらいろいろな見え方を楽しみました。お天気のよい日にもう一度、映して楽しみたいと思います。

2年:図画工作「ひかりのプレゼント」1

画像1
画像2
画像3
この題材は、光を通す材料を使って、好きな形や色を映し出し、さまざまな見え方や感じ方を楽しみます。お家で用意していただいた卵パっクや容器のふたなどにカラーペンで色をつけています。

2年:1年生をむかえる会

画像1画像2
いつもおとなりの教室で学習している1年生に「おめでとう」の気持ちとこれからも一緒にがんばろうねと気持ちをこめて「やってみよう!」のダンスをプレゼントしました。少し緊張気味の子どもたちでしたが、練習の成果を発揮して踊ることができました。

1年生をむかえる会大成功!

画像1画像2画像3
1年生をむかえる会がありました。
入場で1年生を温かい笑顔で連れていく姿はもちろん
一生懸命、練習してきた劇も今までで1番の
できでした!ナイスファイト☺
これからの学校生活、行事にも期待です!


1年:算数「いくつといくつ」

 いくつといくつの勉強が始まりました。数図ブロックで確かめながら、4・5・6がいくつといくつに分けられるか考えました。木曜から唱える練習の宿題が始まります。毎日唱えて、すらすら言えるようになってほしいです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp