京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:77
総数:308885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

1年生顔合せ集会

画像1
画像2
画像3
明日の学校たんけんに向けて、1年生と2年生の初めての顔合せが行われました。2年生は1年生の顔と名前を覚えて自己紹介をしました。みんなとても嬉しそうでした。

1年生 9はいくつといくつ?

9はいくつといくつに分かれるか、
数図ブロックや数カードを使って
調べました。
画像1
画像2
画像3

右京区安心安全・花いっぱい運動

画像1
画像2
画像3
右京区少年補導委員会 山ノ内支部の方々、山ノ内PTAの方々が
お花を植えてくださいました。

火曜日の登校の時に、
正門付近で探してみてください。

自然に目を向けると、季節の進みを感じます。

お花、とてもきれいです。



6年 理科「ものが燃えるしくみ」

画像1
画像2
集気びんに酸素を集め
スチールウールの燃え方を調べる実験を行いました。

小さな花火のように激しく燃えるスチールウールを見ながら
「どうして激しく燃えたのか・・・。」
既習事項を活かして、考察していきました。

6年 消費税の減税に賛成?反対?

画像1
消費税を10%→8%へ、減税するとしたら賛成?反対?

減税・増税のメリット・デメリットの両面に注目しながら
意見を出し合いました。

授業が進むごとに
税金を納める目的に注目しながら
考えを深める姿が見られました。

お買い物の際、税金トークで盛り上がりましょう☆

6年 情報モラル オンライン教室

画像1
画像2
画像3
慶応義塾大学 サイバー防犯ボランティア研究会の方々に
情報モラルのオンライン授業がありました。

「SNSはとても便利なものですが
一方で、凶器にもなりうる危険なものでもあります。」

1.ラインでのやりとり
2.インターネットに動画を投稿すること

大学生の方の話を聞いたり
グループディスカッションで、事例の問題点や改善点を話し合ったりしました。

まちたんけん 東コース

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で山ノ内のまちを歩きました。
写真は山王神社でお茶休憩をしているところです。
嵐電に手をふったり、行ったことのあるお店の話をしたりしながら楽しくまちを歩きました。
また、歩いている中で、自分たちが通り過ぎるのを待ってくれた人や車に対して、子どもたちの「ありがとうございます。」という声が気持ち良かったです。

6年社会★プチディベート!

画像1
画像2
画像3
裁判員制度についてプチディベートをしました。

裁判員制度について賛成か反対か

経験のないことであまり実感がわきませんが

学習したことをもとに資料を見ながら

自分なりの考えをまとめていました。

6年児童会★スマイルグループ顔合わせ集会

画像1
画像2
画像3
ここまで名札作りを頑張ってきました。

ようやくスマイルグループ集合です。

6年生はとてもうれしそうに

1年生のお迎えに行きました。

初めてでうまくいかなかったグループも

あったかもしれませんが

回を重ねていくごとに

少しずつうまくできていくと期待しています!

6年書写★文字の大きさと配列

画像1
画像2
画像3
6年生になって初めての毛筆です。

漢字と平仮名の組み合わせで

なかなか手ごたえのある課題でした。

一筆一筆丁寧に書きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 銀行振替日 ALT来校 なかよしの日
6/11 水泳学習開始 四条中チャレンジ体験(1日目) スクールカウンセラー来校
6/12 四条中チャレンジ体験(2日目)
6/13 チャレンジ体験(3日目)
6/14 チャレンジ体験(4日目)
6/15 クラブ活動
保健・PTA等
6/12 歯科検診(3・4年・ひまわり) スクールガードリーダー巡回指導
6/13 フッ化物洗口
6/15 ソフトボール教室

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp