京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up67
昨日:107
総数:523533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

学校給食試食会

 1年生の保護者を対象に学校給食試食会を実施しました。約20名の参加がありました。

 はじめに、栄養教諭より、「学校給食について」と「1年生の給食時間の様子」をお話ししました。その後、保護者交流、給食の試食をし、子どもたちが楽しく食べる様子を見てもらいました。

 この日の献立は、和(なごみ)献立で「麦ごはん・牛乳・豚肉と小松菜の梅いため・金時豆の甘煮・もずくのみそ汁」でした。6〜9月の和(なごみ)献立には牛乳が付きます。

 保護者交流では、子どもたちがお家でも、給食についてたくさんお話をしていることが分かりました。参観では、子どもたちがニコニコとした笑顔を見せながら、楽しそうに給食を食べていました。

 今後も、ご家庭で給食について、子どもたちとお話しいただければと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学「さすてな京都」

社会科「くらしとごみ」の学習の一環で、京都市南部クリーンセンター(さすてな京都)に行きました。
わたしたちのくらしの中で出たごみが、パッカー車で運ばれた後、どのように処理されているのかを間近で見ながら学習しました。
画像1
画像2

1年 体育「みずあそび」

今日は小学校で初めてのプール学習でした。今週は低水位で行っています。プールでの約束事を確認した後、走ったり、カニさんに変身して歩いたりしました。最後には、じゃんけん列車をして、楽しんでいました。
画像1
画像2

今年度最初の部活動2

画像1
画像2
 茶道部は、地域の方からお菓子のいただき方やふくささばきを教えていただきました。落ち着いた雰囲気の中、真剣な表情で茶道と向き合う子どもたちの姿が見られました。

今年度最初の部活動1

画像1
画像2
画像3
 今年度最初の部活動がありました。本校の部活動の種目は,外スポーツと中スポーツ、茶道とサイエンスです。それぞれどんなことがしたいかを話し合い、ソフトバレーボールやハンドベースボールを通して楽しく活動することができました。

5年 道徳 ひとふみ十年

大きくなるのに時間がかかる高山植物の特徴や貴重さにふれた教材をもとに、自然の偉大さや大切さを考え、自然環境のために自分たちができることについて考えました。
画像1
画像2
画像3

3年 道徳 心をしずめて

自分本位にならず、お互いに分かり合うための大切さについて考えました。相手の立場にたって考えられる優しい気持ちがみんなの心にわいてきました。この学習をわすれずに、広い心で過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

4年 図画工作「まぼろしの花」

画像1
画像2
画像3
だれも知らない「まぼろしの花」が完成したので、鑑賞会をしました。お互いの絵を見たり、思いを伝え合ったりしました。特にお気に入りの絵は、ロイロノートで写真をとったり、カードにコメントを書いたりもしました。

1年 生活「さいてほしいな わたしのはな」

画像1
今日はアサガオが大きくなってきたので、間引きをしました。「全部の芽が出てきて狭そうだったけど、これで安心だね!」とアサガオとお話をしていました。

4年 書写「日記」

毛筆で「日記」と書きました。点画の接し方と間かくに気を付けて書くのがめあてです。
動画を見たり、なぞって練習したりしたあと、いざ本番!! 
ていねいに書けていますね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp