京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:125
総数:421534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『自由』『自律』『友愛』

『体育委員と有志の生徒で、プール掃除を行いました!』

 放課後、体育委員と有志で集まってくれた生徒で、プール掃除を行いました。
 1年間の汚れはなかなかでしたが、みんなで一生懸命掃除し、ブラシで床をこすり、汚れた水を流したら…プールがとてもきれいになりました。掃除をしてくれた皆さん、本当にありがとうございました!!
 (写真の一番上が掃除の前のプール、一番下が掃除後のプールです)
画像1
画像2
画像3

『プールの開始に向け、着々と準備が進んでいます!』

 今月末の定期テスト後から、プールの授業が始まります。それに向け、またこれからのグランド使用に向け、用務員の若井さんと校務支援員の道上先生が草抜きを日々行ってくれています。先日は西門付近の側溝のふたを取り、中の掃除をしてくださいました。
 生徒の皆さんが安全に、気持ちよく学校生活を送るために、色んな場所をきれいにしてくださっています。そういったことを考えながら岡崎中学校の色んな場所を見てみると、普段見えないことが発見できるかもしれませんよ。
画像1
画像2

『避難訓練を行いました!』

 本日6時間目に、地震を想定した避難訓練を行いました。
 最初にクラスで「地震発生時とその直後の行動について」学習を行い、その後地震が起こった想定でグランドに避難をしました。
 みんな真面目な表情で素早く避難をすることができたことは、とても素晴らしいことでした。でも、災害はいつ、どんな時に起こるか誰もわかりません。起こった時にどういう行動が必要なのか、連絡を取る手段をどうするのかなど、ご家庭でも話をしてもらえたらと思います。
画像1
画像2
画像3

『向日葵(ひまわり)の成長!』

画像1
校門を入って中庭から少し奥まった場所(本館北側)に細長い花壇があります。
そこには昨年から「ジャンボ向日葵(ひまわり)』が植えられています。昨夏,花びらが落ちた後に残った向日葵の種が土の中でひと冬過ごし,春先から発芽していました。

久しぶりに様子を見に行くと,写真のように青々とした葉をつけて,茎もずいぶんと伸びていました。日当たりの場所で,昨年は2m近くまで成長したいました。

毎日見ていると成長具合は感じられませんが,それでも,毎日少しずつ成長する様子は子どもたちの成長具合と重なるように感じられます!

保護者のみなさんも,慌ただしく過ぎる毎日の中にも,子どもたちの成長を感じる瞬間があるのではないでしょうか!
画像2

『6月に入りました!部活動も頑張っています!!』

 例年よりも梅雨入りが遅いと言われている今年ですが、今日も梅雨とは無縁の快晴で、吹く風が気持ちよい日でした。
 そんな中、どの部でも部活動を一生懸命頑張っていました。来週になれば修学旅行・生き方探求・チャレンジ体験・校外学習などの行事で部活ができない日も多く、終わった後はテスト前の部活動停止の期間になります。夏季大会まで思っているより日にちはないので、1日1日を大事にしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

『桜の木の下が、とてもすっきりしました!』

 本日、用務員の若井さんと校務支援員の道上先生で、桜の木の下の草木の剪定を行いました。
 「平成十九年度 第六十一回卒業記念」と書かれた記念碑も見やすくなり、桜の木の下がとてもすっきりしました。
画像1
画像2

『2年生が、生き方探求・チャレンジ体験でお世話になる事業所に、事前訪問に行きました!』

 昨日・今日の2日間、2年生の生徒が来月お世話になる事業所に事前訪問に出かけました。
 冊子で事前訪問の流れを確認し、自己紹介の練習をし、行き方の確認をし…ドキドキしながら事業所に向かいました。帰ってきた後、「疲れたー」「緊張したー」と様子を報告してくれる姿は、行く前より大きく成長していました。
 来月本番の生き方探求・チャレンジ体験で色んなことを学び、更に成長する姿を見るのが楽しみになりました。

画像1
画像2
画像3

『家庭科部 フレンチトーストを作りました!』

 昨日、家庭科部で調理実習を行いました。
 部員で作りたいものの希望を取り、先月はハンバーグ、今月はフレンチトーストを作りました。廊下にまで甘いいい匂いがしていて、フライパンで焼けているフレンチトーストがとってもおいしそうでした。
 次回は麻婆豆腐を作る予定のようです。次回も楽しみです!
画像1
画像2

『公開授業週間が始まりました!(5/27〜5/31)』

 今日から1週間、保護者の方々に授業の様子を見ていただく、公開授業週間が始まりました。
 朝からあいにくの雨でしたが、1日を通して20名近くの保護者の方々に参観していただきました。
 日頃お子様たちがどのような様子で、どんな授業を受けているのかを実際に見ていただくとてもよい機会です。明日も雨予報となっておりますが、ぜひ参観にきていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

『進路保護者会が行われました!』

 5月24日(金)、体育館にて進路保護者会が行われました。前半は文教高校から先生をお招きし、受験の制度について、また高校の特色についてなどのお話をしていただきました。その後進路担当の武藤先生より、進路決定に向けての年間予定や、推薦試験についてなどの話がありました。
 暑い日でしたが生徒の皆さんも集中して話を聞いていて、有意義な会となりました。参加していただいた保護者の方々、ありがとうございました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp