京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:49
総数:606075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 理科『チョウを育てよう』パート3

モンシロチョウの卵から出てきた小さな小さな生き物が、「幼虫」ということを学習し、観察記録をかきました。出てきたばかりの時よりも大きくなってきていることや、色が黄色から緑っぽい色に変わってきていることに気づきました。
虫眼鏡の使い方も練習しながら、細かい所まで観察しています。
画像1
画像2

3年 国語辞典を使って楽しく言葉見つけ!

国語科の学習で国語辞典の使い方を学びました。
どんどん国語辞典を使って言葉の意味を調べてみよう!とチャレンジしたのは、お題の言葉を見つけるゲーム。

今回は、「強いもの」を「ら行」の中から探し出し、意味も調べ、「強いもの」に選んだ理由を発表し合いました。

「雷雨」・・・雨だけでなく、雷もともなうから。
「リーダー」・・・集団の先頭に立ってみんなを守りながら動かせるから。
「ラジウム」・・・病気も直せる放射性の元素だから。

・・・と、初めて知る言葉や、知っていたけれど改めて意味を確かめる言葉などがあり、語彙の広がりを感じました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数『たし算とひき算の筆算』パート3

画像1画像2画像3
今日は、ひかれる数の十の位が0で、繰り下げられないときの筆算の

しかたを考えました。

「0ってどうしたらいいんだろう。」「間違えやすそうな問題だな〜。」

とつぶやきながら解いていました。

やり方を確認すると、「そうか!そういうことね!」と

納得していました。


3年 社会『京都市の様子』パート4

京都市の先の様子はどうなっているのだろう?

予想をして、グループでホワイトボードを使って交流しました。

「宇治市は近いのかな?」「城陽市って聞いたことがあるよ」

「滋賀県は隣かな?」と予想をしたことを交流して、

予想したことをもとに調べました。







画像1画像2

3年 体育『新体力テスト』パート2

画像1画像2

今日は、『立ち幅跳び』と『反復横跳び』に取り組みました。

「反復横跳び家で練習してきたよ。」と言っている子もいました。

また来年、自分の記録を超えられるように頑張ろう!




体育 「ころがしどっち」

画像1
画像2
画像3
今日は、雨が降っていたので

体育館でころがしどっちをしました。

初めてのボール遊びでした!

ルールをしっかり守って、楽しむことができましたね!

3年 総合的な学習の時間 『室町すてき発見!』 パート9

画像1画像2
蚕のお世話を頑張っています。

今日は、土日に家でお世話をするために『カイコ ガイドブック』を作りました。

えさ・場所・そうじ・注意 この4つをガイドブックにまとめました。

土日もお世話よろしくお願いします!

説明しよう

画像1
画像2
小数のかけ算の学習に入りました。

今まで習ったことを使って、初めて解く問題にチャレンジしました。

どうやって解いたのかをみんなの前で発表。

うまく言えないことも、みんなに助けてもらえるので安心ですね。

リレー

画像1
画像2
画像3
リレー3時間目。

今日までは走順を入れ替えて、ベストな順番を決めていました。

「この順番で決まり!」と自信満々の顔。

次回からは、バトンパスを工夫してタイムを縮めていきます!

2年生 体育科「鉄棒」

画像1
 リレーあそびが終わり、2年生の子どもたちは鉄棒に取り組んでいます。マットの準備にも慣れ始め、こうもりやつばめなど、自分のできる技に積極的に取り組む姿が見られます。怪我に気を付けながら、今後も鉄棒の運動に親しめるようにしていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp