京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:65
総数:139276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度の入園募集中!途中入園もできます。幼稚園の見学も随時受け付けていますのでぜひご連絡ください!Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.☎075-601-2731.

紫陽花

画像1
画像2
6月になり、幼稚園の門をくぐると淡いやさしい色の紫陽花(あじさい)が
皆を迎えてくれます。

さて、明日は土曜参観です。子どもたちも楽しみにしています。
お家の方と触れ合ったり、作ったりして遊ぶことを予定しています。

子どもが一番うれしいのは、お家の方が一緒に園生活を楽しんで、喜んでくれること
『笑顔になってくれること』です。

楽しい時間を過ごるようにと思っています。

親子で紫陽花を眺めてみてくださいね。

歯科検診

画像1画像2画像3
今日は、歯科検診がありました。
子どもたちもいろいろな検診を受けてきて少しずつ
慣れてきました。

はな組は、「お口をあ〜んとあけるだけでよね…」
とドキドキしながら先生たちと検診へ向かっていました。

にじ組は、検診の様子を「(歯医者さんが)ABC、1、2…」
とか言ってたよ。
と友達に伝えていました。

そら組は、3、4人ずつ番号順に並んで自分から大きな口を開けて
検診が受けられました。

各学年、それぞれに検診へ向かう素敵な姿が見られました。

検診等で、お家の方にも協力いだだきありがとうございました。


♪ポジティフオルガンに触れて♪

画像1
今日、年長児は京都コンサートホールへ電車に乗ってお出かけをしました。

そら組だけの特別なお楽しみ『ポジティフオルガン』を見てきました。

ポジティフオルガンは、パイプに空気を送ることで発音する鍵盤楽器です。
木でできた温かみのあるオルガンで小鳥の優しい鳴き声や耳に優しい柔らかい音を奏でてくれました。
子どもたちは、パイプから音が出ることにも興味津々でオルガンをあちこちから眺めていました。

ホールに響く音は、心地よく子どもたの眼差しもキラキラして「きれいだね」とうっとりしながら気持ちをよせて音色を聴いていました。

実際に鍵盤に触れさせてもらい、皆の大好きな「虹のむこうに」も歌い、とても貴重な体験をさせていだだきました。
是非、子どもたちのお話をきいてあげてくださいね。

幼稚園でお留守番をしてくれた にじ組、はな組さんもありがとう。
にじ組、はな組さんだけの『お楽しみ』もまたありますよ。

画像2

6月4日は虫歯予防デー

6月は、歯みがき月間です。
そして、本日6月4日は虫歯予防デーです。

保健指導で歯についてお話をしてもらいました。

子どもの歯は、全部で 20本
大人の歯は、 全部で 32本
と聞き、子どもたちからは、
「たくさんあるんだね」との声が聞こえてきました。

甘いものをたくさん食べたままにいると
虫歯菌がやってくる話には、

「はみがきをしてやっつけなくては…」と歯みがきの
大切さを子どもなりに感じていました。

今週は歯科検診もあります。

親子で歯について話題にし、
自分の歯を大事にしてくださいね。

画像1画像2

気持ちいい!おもしろい!おいしそう!

画像1画像2
6月がスタートしました…。気持ちの良いお天気の週はじめ。色水あそび(ジュースやさん)をはじめた途中から今日は泡あそびをプラスしていきました。はな組はフワフワの泡を見ると、「ビールやー。」「おいしそう…。」と、気持ちがうごいた表情で興味深々でした。後からあそびが始まったにじ組は、色と泡を絶妙に混ぜることに興味をしめしていました。あそび方がまるで研究のようです。こどもたちは色んなあそびの発見名人です。

土曜日開催の説明会

画像1
平日の参加が難しい方にもご参加いただけるように、土曜日の幼稚園説明会も開催します。
どうぞご参加ください。
次回の土曜日開催日は7月27日です!

幼稚園での小さなSDGs

画像1画像2
ペットボトルや牛乳パック、容器など必要な時に
持って来てくださりありがとうございます。

それらを先生や子どもたちの手で再生して作ったのは、
マイジョウロやジョウロ入れです。

また、今日は年長児が植木鉢の土に再生肥料を混ぜて、
夏野菜の土作りをしました。「新しい土になるように…」
スコップを持つ手に力がこもっていました。


私たちにできる再生可能なこと、
園生活の中でも
SDGsを意識していきたいものです。

6月つぼみ組ふたば組カレンダー(改訂版)

画像1
 6月のつぼみ組ふたば組の予定(改訂版)です。
 新たに22日(土)に10時から幼稚園説明会を行います。土曜日ですので、平日参加が難しい方などのご参加をお待ちしています。
 また、実施日により参加しやすいように開始時間を記入していますので,参考にしてください。

 暑くなってきました。熱中症に気を付けてください。

続いてにじ組・はな組も…。

昨日のそら組に続き誕生会のあと、青い空の下でにじ組は「枝豆の苗」を、はな組は「とうがらしの苗」を、それぞれひとり一鉢に植付けました。手でそっとすくって赤玉土→土の順に自分の鉢に入れ、苗をそっと手に取り、植えていきます。自分の名札を刺したり、鉢にぺイントしたことで、「これが自分の植えたもの!」という意識も大きくなります。早速水やりもし、明日からの成長がたのしみです。そしてお弁当の時間には収穫していた新玉ねぎをお味噌汁にして味わいました。「あかわりー。」「おいしい。」の声がきかれました。
もりだくさんの一日でした。
画像1画像2

5月の誕生会「おめでとう!!」

画像1画像2
にじ組とそら組での誕生会(はな組ははな組でお祝いしました)年に一度のお祝いの日にうれしい気持ちを寄せ合うことができればと思っています。今月ははな組含め、6人のおともだちをお祝いしました。みんなの前に立つことはドキドキもするので色んな姿があるけれど、本当はきっとうれしいはず…。そんなおもいでお祝いし、見守られている空気感が漂う南浜幼稚園のお誕生会です。今日の先生からのお祝いは、スケッチブックシアターです。色んなものを食べたおばけちゃんの体が色んな色や模様に変身していきます。今後、はな組も加わりにぎやかにお祝いできる日がまた楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立伏見南浜幼稚園
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-601-2731
FAX:075-601-2731
E-mail: minamihama-e@edu.city.kyoto.jp