京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:132
総数:543727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

国語「かきとかぎ」

国語の学習「かきとかぎ」で初めてノートを使いました。

まだ習っていないひらがなもありましたが、
黒板に大きく書いた字を見たり、テレビにうつしたノートを見たりして
一生懸命書きました。

画像1
画像2
画像3

【3年】校内授業研究(社会科)

 今日は、校内授業研究会がありました。子どもたちもたくさんの先生方が来ることで緊張している様子もありましたが、それでも京都市の様子や自分たちが紹介していきたいことをまとめていきました。
 その中で、子ども同士会話を楽しんだり、お互いの意見を伝えあったりしていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】あの時、あの場所、わたしの思い

画像1
画像2
画像3
図画工作では、生活の中での出来事や体験、心に残ったことや様子を思いだして絵に表しました。水の量を調整したり、絵の具を混ぜ合わせて自分だけの色を作ったり、素敵な作品が出来上がってきました。

【5年】委員会の活動がんばっています

画像1
画像2
画像3
5年生から始まった委員会。それぞれの委員会の担当の日には、「行ってきます!」と学校のために動いてくれています。朝の時間に水やりをしたり、あいさつ運動をしたり、お昼の放送をしたり、ウサギの世話をしたり、給食後の返却のお手伝いをしたり、学校のために一生懸命取り組む姿がとてもかっこいいです!

ポークカレー

 今日の給食の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ひじきのソテーでした。
 「今日はカレー」というだけで朝からテンションが上がります。
 給食のカレーは、およそ3.5キロの小麦粉と2キロのバターを1時間以上炒めて作ったルーを使っています。朝からいいにおいが、給食室から漂っていました。
 4時間目が体育だった5年生は、おなかもすいてたくさん食べてくれたようです。
 みんないい顔で食べていました。
画像1
画像2

令和6年度 PTA総会

 本日令和6年度PTA総会がありました。今年度の取組や昨年度の決算報告など、確認しました。お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

 子どもたちのためにいろいろなことを考えていただいたり、PTA会員の方々にお手伝いいただいたりすることで、より充実した学校生活が送れていると思います。
 いつもPTA活動にご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。引き続き子どもたちのためによろしくお願いいたします。
画像1

【3年】漢字の小テスト

 今日は、漢字の小テストをしました。学校でがんばったり、宿題でがんばったりと頑張ってきたことをしっかりと発揮しようとしていました。始まる前は、「ちょっと不安だな」と話している子もいましたが、いざテストが始まると勢いよく書き始めていました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなかたち

お菓子の箱のなど、持たせてくださりありがとうございました。

算数のいろいろなかたちの学習では、まず箱をつかっていろいろなものを作りました。
積んだり、つなげたりして協力して作っていきます。

途中で、「何か生き物を作ってみて」というと
ワニやきょうりゅうなどを作る姿が見られました。

みんなで楽しく学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

一年生を迎える会

 今日は、全校が体育館に集まり、一年生を迎える会を開催しました。6年生が1年生と手をつないで入場してくれたことで、1年生も安心していたのか笑顔で入場していました。ほかの子たちも笑顔で迎え入れてくれるなど、温かい雰囲気の中スタートしました。
 会が終わった後に1年生も各学年の出し物がおもしろかったとか、楽しかったなど、充実した時間が過ごせて喜んでいました。

 児童会の子たち、学年の子たち、それぞれの立場で一年生のために大いにがんばってくれたと思います。みんなが楽しめて安心できる山階南小学校を目指してこれからもみんなでがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【3年】こまを楽しむ

国語科の「こまを楽しむ」の学習で こまを楽しむってどんなことなのかを体験してみよう!っということで こま体験をしました。
はじめてのこま体験の子どもたちもたくさんいましたが 「むずかしい!」「全然回らない!」と言いながら 何度も挑戦していました。
そのうちにコツをつかんで 回せるようになっていた子どもたちもたくさんいました。
こまを楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp