京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up37
昨日:85
総数:566652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

3年 理科 チョウを育てよう

画像1
「チョウを育てよう」の学習では、4月にモンシロチョウの卵を観察し育ててきました。
幼虫になり、さなぎになり、成虫になったモンシロチョウを自然に返しました。

アゲハチョウの幼虫も育てていて、ついに昨日羽化しました。
きれいな黒い羽根に黄色い筋が入っていて素敵なアゲハチョウでした。
今朝、子どもたちに見送られながら自然に帰っていきました。

昆虫の体のつくりなどをよく観察しながら学習しています。
実物を見ることで楽しそうに学習している姿が見られます。

2年生 まちたんけん1

画像1
 今日は学校より南東方面へ行きました。
「ここのパンおいしいで。」「ここ来たことある!」
と話しながら、いろいろなお店や施設を見つけていました。
 来週は、学校より北東方面へ行く予定です。

4年 ものづくりの殿堂・工房学習

画像1
画像2
本日、「ものづくりの殿堂・工房学習」に生き方探究館へ行きました。
京都に伝わるものづくりの魅力や技術をパネルやクイズで学んだり、
「半導体」を作ってLEDライトをつけたりする体験を行いました。

楽しみながらも、社会に役立つ様々なものが京都で生み出され、
私たちの生活を支えていることに驚いている様子でした。
今日の経験から、何を感じ、どんなことを考えたのか、
ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

令和6年度 学校評価年間計画

今年度の学校評価の計画です。児童・保護者・学校運営協議会理事等のみなさまには、またアンケート等でご意見をいただきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。
→ 令和6年度 学校評価年間計画

救命救急の研修

画像1
画像2
画像3
教職員の研修(勉強)の様子です。今日の放課後、上京消防署の救急救命士の方に学校に来てもらい、もしもの事故に備え心肺蘇生や人工呼吸の仕方、AEDの使い方を確認しました。

部活動開始

部活動が始まりました。5・6年生の希望者が「サイエンス」「外スポーツ」「中スポーツ」「陸上」「茶道」の5つから選んで参加します。同じ興味を持った者どうし、楽しく活動してほしいと思います。(茶道は6月7日スタートです)
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作 まぼろしの花

誰も見たことのない「まぼろしの花」を想像して描いています。
みんなの絵を並べて、どんなお花畑ができあがるでしょうか?
画像1

3年 道徳 おしゃべりすごろく

心のベンチのおしゃべりすごろくをしました。
友達のいいところや自分の将来の夢、好きな教科など
止まったマスに書いてあるお題について答えました。

聞いている人は「どうしてその教科が好きなのですか。」「なぜなりたいのですか。」と質問したり「わたしも同じです!」と感想を言ったりしました。

ふりかえりでは、友達のことがもっと知れて嬉しかったとみんな喜んでいました。

画像1
画像2
画像3

2年生 わっかでへんしん

図画工作科の時間に、わっかを使って冠や帽子、腕輪など身に着けるものを作りました。みんな思い思いに飾って身に着けており、「このまま着けて帰りたい!」と話していました。来週仕上げをして、ファッションショーをする予定です。どんな姿に変身するかとても楽しみです。
画像1
画像2

3年 シャトルラン

今日は、初めての20mシャトルランをしました。

音に間に合うように一生懸命に走る姿が見られました。

最後まで頑張りました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp