![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:78 総数:374316 |
6月6日 授業の様子 3年1組研究授業![]() ![]() ![]() みんな力いっぱい活動し、リレーを楽しんでいました。 そんな子どもたちの姿から、我々教職員もたくさん学ばせていただきました。 今日の給食
今日の給食にはてづくりの和菓子「ういろう」が登場しました。
米粉・黒砂糖・砂糖をまぜて生地を作り、一つずつカップに入れて、スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。給食調理員さんの手作りデザートです。 京都で6月30日に食べる習慣のある「水無月」は、ういろうの上に小豆や甘納豆をのせて蒸したものです。季節を感じる和菓子のひとつとして、子どもたちに伝えていきたい献立です。 子どもたちは「もちもちしている!」「ぷにぷにしている!」と食感を楽しみながら今日のデザートを味わっている様子でした。 ![]() ![]() ![]() プール清掃 仕上げ(教職員)![]() 今日は、少し残った部分の仕上げの清掃を教職員で行いました。 来週から低学年の「水あそび」が始まり、再来週から3年生以上の水泳学習もスタートします。 今から、学習が始まるのが待ち遠しいです。 6月5日 授業の様子 3年2組![]() ![]() ![]() どうしたら速く走れるか、どうしたらバトンパスをうまくできるようになるか、チームで考えながら学習をしていました。少しずつ上達してきているチームもあり、そのチームの良さを見つけている児童もいました。 5年 新体力テスト ソフトボール投げ![]() ![]() 1組が測定をしている時には、2組がボールを拾い集めて渡すお手伝いを、2組が測定している時には1組がお手伝いをしました。 みんなが協力して、記録、ボール集め、ボール渡しをしてくれたので、1時間で全員、記録をとることが出来ました。 最後は、担任によるソフトボール投げデモンストレーションを行いました。 くすのきを飛び越えそうな程、ボールが遠くまで飛び、子どもたちは歓声を上げていました。 2年生 体育科「ゆうぐあそび」![]() ![]() 2年生からはゆうぐの一番上(3階)まで登ることに挑戦します。 その他にもうんていをひとつとばしで進んでいけるようにチャレンジしたり、すべり台にもチャレンジしていきます。 今日初めて登ったりすべり台をすべったりして、子どもたちは「ちょっと怖かったけど、やってみたら楽しかった」「親指をしっかりつかむようにすることをがんばりたい」などとふりかえっていました。 安全に楽しくゆうぐあそびができるように練習してきます。 2年生 音楽科「ドレミであそぼう」![]() ![]() たくさんの子どもたちが知っている「ドレミのうた」、大盛り上がりで歌いました。 そして、ただ、歌うだけではなく、姿勢や声の出し方に気を付けながら歌うと子どもたちの声も変わっていきました。 6月4日 授業の様子 6年生プール掃除![]() ![]() 6年生ありがとう!! 5年 社会 あたたかい土地のくらし![]() ![]() 沖縄ならではの、気候を利用した農業や産業、そして文化など、分野ごと分けてまとめています。 教科書や資料集を使って、どれだけの情報を限られた紙面に分かりやすくまとめられるのか、出来上がりが楽しみです 5年 国語「言葉の意味が分かること」![]() ![]() 作者が挙げている2つの例が、作者の主張の説明として分かりやすいかどうか、また、自分ならどのような例を挙げるかをまとめました。 コップなど、だれでも知っている身近な物を例にだして、作者が主張しているのがとても分かりやすいなど、色々な意見を交流しました。 |
|