京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:39
総数:361424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

2年生 体育 鉄棒遊び

画像1
画像2
友だちとアドバイスをし合いながら、できる技を増やしていっています。失敗してもあきらめずに挑戦する姿がたくさん見られました。

3年生 体育 エンドボールスタート!3

画像1
画像2
画像3
今日の一試合をしてどうだったでしょうか。

これからまた学習を進めていくうえで、みんなでルールを確かめたり、話し合ったりする活動が必要ですね!

後片付けもしっかりとできました。

3年生 体育 エンドボールスタート!2

画像1
画像2
初めての準備でしたが、一人一人がそれぞれの場所に素早く動いていました。今日で準備の仕方は分かりましたか。

チームで準備運動やパス回しをしました。ボールの硬さを確かめたり、ルールを確認したりなど、ルールやチームの様子を知ることをめあてに取り組みました。

3年生 体育 エンドボールスタート!

今日からエンドボールが始まりました。

子どもたちは2年生のときにパスゲームを経験しています!これを発展させたものになるので、頑張って取り組んでほしいと思います。

今日は・・・朝からオリエンテーションをして、チームに分かれて自分の役割やチームのオーダー表を決めました。
画像1
画像2

3年生 理科 チョウの観察を進めています!2

こちらのチョウは・・・さなぎになっています!もう少しかなぁ・・・とみんなで待っています!!
画像1

3年生 理科 チョウの観察を進めています!

画像1
“チョウはたまごから、どのようにして育つのだろうか”という学習問題を解決するために、チョウの観察を進めています。

実際に教室で飼っているものを各グループに分けて観察しました。たまごは本当に小さかったですね・・・
ようちゅうは元気よく動いていましたね!

図画工作科「せんせい あのね」

「せんせい あのね」の学習では、先日2年生と一緒に行った、校外学習(京都市動物園)での思い出を絵に表しました。自分のお気に入りの動物を思い通りに描いていました。ひとりひとりとても楽しそうな作品に仕上がっていました。

画像1
画像2

算数科「ふえたり へったり」

今日の算数科の学習では、数が増えたり減ったりする場面を実際に子ども達が、バスに乗ったりバスから降りたりする場面を設定して考えました。場面設定をすることで、イメージが持ちやすかったのか、楽しく学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

1年生 ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
画像3
「ボールあそび」と交代で「ゆうぐあそび」もしました。遊具の順番を待つ間にフラフープを回すコーナーを作ると、大盛り上がりでした。おなかのまわりで、続けてくるくるまわせる子もいました。

1年生 ぼおるあそび

画像1
画像2
体育で、「ゆうぐあそび」だけでなく、「ボールあそび」もしました。安全にボールを使えるように学習し、休み時間にも学級のボールを使えるようにしました。自分で投げたり受けたりし、楽しそうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 修学旅行【6年】
6/7 修学旅行【6年】

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp