京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:49
総数:335680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年理科★ヒトや動物の体

画像1
画像2
画像3
でんぷんが口の中で変化しているかを調べます。

ごはん粒を水や唾液と混ぜてつぶします。

ヨウ素液を入れたときに…



次回実験のまとめをしていきます。

6年図工★固まった形から

画像1
画像2
画像3
液体粘土を布に含ませて

不思議な形にしていきます。

何を作るかをあえて決めずに

でき上がった形から何にするかをイメージします。

手を真っ白にして大喜びしていました。

バスケットボール!

画像1
画像2
体育ではバスケットボールの学習をしています。

試合中には一生懸命にボールを追ったり、声をかける姿が見られています。

また、空き時間にはどうすれば得点できるのかを自分で考えたり

チームで練習したりすることでどんどん上手になってきています。


2年生 国語科 ずかんでしらべよう

画像1
画像2
司書の先生に図鑑の使い方を教えてもらいました。
図鑑をよく見て細かな特徴を見つけることができました。

ひまわりの畑

画像1画像2
植えた野菜のことばかりで、肝心な土づくりのことを忘れていました!

草を抜き、シャベルを使って根っこをとりのぞき、ふるいを使って

小石(めちゃくちゃ大きい石も出てきます!)をとりのぞき・・・

汗かき汗かきがんばりましたよ!!

軍手姿も様になってきました。

図工 なにが でてくるかな??

画像1画像2画像3
図画工作の時間に、「なにがでてくるかな?」をテーマに、

たまごや箱などから、なにが出てきたら嬉しいかな〜?を

考えて、まずはたまごや箱を描き始めました。

このカラフルなたまごが・・・どうなるかな?

お楽しみに〜☆

ひまわりの畑

画像1画像2画像3
夏野菜に続き、またまた畑を耕して、さつまいもの苗を植えました。

草を抜き、根っこを取りのぞき、石もたくさん取りのぞき・・・

ふかふかになった土に、そっと苗を置いて、やさしく土をかぶせました。

みんな緊張した表情で、優しく植えることができましたよ。

水やりも がんばっています。

天気と気温

1日の気温の変化を、天気との関係を関係を考えながらまとめることができました。
画像1画像2

1年生 道徳 なかよし

みんなはどんな時に仲良くなれるのか
考えました。
画像1
画像2
画像3

みんな遊び けーどろ

画像1
画像2
逃げる泥棒、追う警察。
6年生のけいどろは、スピード感があります。

警察役につかまった人達は、ゴール下の牢屋に入ります。

泥棒は、警察の目を盗んで仲間を救出できます。

あっぱれ泥棒!おつかれさま警察!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 避難訓練(洪水) 食の指導(ひまわり)
6/10 銀行振替日 ALT来校 なかよしの日
6/11 水泳学習開始 四条中チャレンジ体験(1日目) スクールカウンセラー来校
保健・PTA等
6/6 二次検尿 フッ化物洗口
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp