京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up80
昨日:64
総数:361567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3組 図書館 読み聞かせ「しましまジャム」

 3校時に、図書館へ行きました。図書館司書の木曽先生に、「しましまジャム」という絵本の読み聞かせをしていただきました。

 そして、友達と一緒に絵探しをしたり、興味のある本を読書したりしました。


画像1
画像2
画像3

3組 あじさいの絵

 3組の子どもたち全員の「あじさいの絵」が完成しました。

 階段踊り場の3組掲示板に掲示していますので、ご来校の際には、是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

生活科「さいてほしいな わたしのはな」

今日は、「フウセンカズラ」「コスモス」「ヒマワリ」「マリーゴールド」「オシロイバナ」「オジギゾウ」の中から、自分の咲かせたい花を選び、選んだ花の種を観察しました。朝顔の種とは全然違うので、子どもたちはとても驚いていました。
画像1
画像2

3組 初めての収獲です!

 畑の観察に行きました。

 すると、立派なズッキーニができていて、初収獲しました。

 いつもお世話をしてくださっている管理用務員の稲垣さん、休日に受粉してくださった校長先生、どうもありがとうございます。

 教室に戻り、収穫したズッキーニを手に取りながら、観察記録を絵と文でかきました。


画像1
画像2
画像3

4年生 社会科

「くらしとごみ」お家の方に聞いてきた各家庭で出される1週間のごみの量を確認しました。その後に京都市から出る1日分のごみの量を知り、その多さに驚いていました。教科書から京都市の人口とゴミの量の移り変わりの資料から分かったことを話し合いました。
画像1

部活動開講式

令和6年度の部活動の開講式がありました。4年生は、初めての部活動にわくわくした気持ちでいっぱいです。今日は、担当の先生や同じ部活で活動する友だちとの顔合せをしました。1年間、頑張ってほしいです。
画像1
画像2

6年 理科『ヒトや動物の体』

理科で「ヒトや動物の体」の
学習を進めています。
食べものが口の中で
どのようになるのか実験しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 「1年生を迎える会」その3

画像1
1年生からの出し物もありました。元気な言葉、元気な歌声に、みんなの気持ちも元気になりました。最後も、あたたかい気持ちで1年生を送りました。すばらしい会になりました。

4年生 「1年生を迎える会」その2

さぁ〜いよいよ4年生の出番です。今まで練習した成果をしっかり出すことができました。言葉や歌声はすばらしかったです。1年生も喜んでいたと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 「1年生を迎える会」その1

いよいよ1年生を迎える会が始まりました。まずは、あたたかい気持ちで1年生を迎えました。みんなの拍手があたたかく感じました。1年生もうれしかったと思います。全校のみんなで、「はじめの一歩」を歌いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 修学旅行【6年】
6/7 修学旅行【6年】

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp