京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:50
総数:294140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

避難訓練(防犯)の様子

画像1画像2
今日は防犯の避難訓練がありました。不審者が校内に侵入したことを想定して、運動場まで避難をしました。放送を聞いて、落ち着いて安全に行動することができました。

5・6年 委員会活動「図書委員会」

画像1画像2
どうしたら池田小学校のみんながもっと図書に親しめるかを考え、自分たちで意見を出し合って取り組みを行うことにしました。今日はグループごとにその準備にとりかかりました。さすがは高学年、役割分担をし、短時間で動ける姿に感心しました。


2年:音楽科: はくのまとまりをかんじとろう

画像1画像2画像3
2拍子と3拍子の曲にのって拍を感じています。何度も曲を聴いて、身体でリズムを感じられるように手拍子を打ったり、手と足で交互に音を鳴らしたりしています。慣れてきたらペアの友だちともやってみました。音楽には2拍子や3拍子などいろいろな拍子があることに気がつきました。

【4・5組】ボッチャ

画像1画像2
学活の時間にボッチャをしました。去年もやっていただけあって、みんな上手に真ん中の白いボールに近づけていました。

委員会活動

本日、3回目の委員会活動がありました。
健康・運動委員では、自分たちの活動のふりかえりと
2.3学期に向けて企画の準備をはじめました!
みんなで学校を盛り上げようと話し合いが進められました。

1年:体育「とびあそび」

 ぐりこの遊びをした後、ケンパステップの場やゴムの場をとびました。リズムよく友だちと仲良くとぶことができていました。
画像1画像2

2年:図画工作科 絵の具をつかって

画像1画像2画像3
絵の具の使い方を知ってから2度目の学習では、赤・黄・青をそれぞれ2つずつ混ぜてみました。人によって出来た色は様々でしたが、「きれいなオレンジができたよ」「むらさきって赤と青でできるんだね」と嬉しそうでした。

1年:生活「どんな人がいるのかな?」

 今日は、1年生だけで学校探検をしました。「どんな仕事をしていますか。」「楽しいときはどんなときですか?」学校でお世話になっているいろいろな先生にインタビューをしました。初めて入るお部屋、初めて見るものなどに興味津々でした。
 今日、インタビューの時に使った紙を持ち帰っています。お家の人にもきいてみてねと話していますので、ぜひお家でもインタビューに答えてあげてください。
画像1画像2

1年道徳:「なにをしているのかな」

 いろいろな動物の絵を見て、動物のしている良いことと悪いことを話し合いました。2人組の次は、みんなの前で理由までたくさんの子どもたちが話すことができていました。
画像1画像2画像3

【4・5くみ】じゃがいもの収穫

画像1画像2画像3
じゃがいもの収穫をしました。
水やりや雑草抜きなど、がんばってきました。
力いっぱい引き抜くと、たくさんのじゃがいもがでてきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp