京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:72
総数:308570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

思いっきり遠くへ!

画像1
画像2
画像3
体力テストでソフトボール投げを行いました。

長調?短調?

画像1
画像2
画像3
音楽科「音の重なりを感じ取ろう」では、長調、短調について学びました。

きいて きいて きいてみよう

画像1
画像2
画像3
国語科「きいて きいて きいてみよう」では、話し手、聞き手、記録者の役割を分担してインタビューの仕方を学んでいます。第1回目は、すきなことについて、第2回目は、もやもやした時のすっきりする方法について話し合いました。記録者の報告の際には、クラスの半分以上の子どもたちが積極的に発表していました。

けずって見つけたいい形

画像1
画像2
画像3
図画工作「けずって見つけたいい形」では、木彫風粘土を彫ったり、削ったりしながら出来上がってきた形のよさや美しさを見つけ、イメージを膨らませました。

スマイルグループ顔合わせ集会

1年生から6年生の縦わりグループ活動が始まりました。
各グループで1人ずつ自己紹介した後、6年生を中心に
グループ名札を作り、ゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 ひらがな「み」

ひらがな「み」を正しく形よく書けるように
練習しました。
画像1
画像2

1年生 国語「はなのみち」

くまさんがしたことについて、意見を出し合いました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科 ひかりのプレゼント

画像1
画像2
図画工作科の「ひかりのプレゼント」の学習で光を通すものに色をつけて、光を通して映される形や色を楽しみました。意外な形や色に子どもたちも驚いていました。

1年生 50m走

体力テストです。
腕をしっかり振って、まっすぐ一生懸命に
走り、記録を取りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 やぶいたかたちから

やぶいた紙の形や色をよく見て、
作品作りをしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 スクールカウンセラー来校
6/7 避難訓練(洪水) 食の指導(ひまわり)
保健・PTA等
6/3 PTA本部役員会
6/4 耳鼻科検診(2・4・5年・ひまわり)
耳鼻科検診(2・4・5年・ひまわり) 学校運営協議会
6/6 二次検尿 フッ化物洗口
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp