京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:77
総数:560155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

2年「1年生を迎える会の練習をしています」

画像1
来週の「1年生を迎える会」に向けて、毎日練習を頑張っています。
もっと1年生と仲良くなりたいという思いを持って、取り組んでいる姿が見られます。

1年生にタブレットの使い方を教えました。

1年生にタブレットの使い方を教えました。とっても優しく丁寧に教える姿を見ていると最高学年の頼もしさを感じることができました。
画像1画像2

学校沿革史

吉田氏子講社大祭2

剣鉾部の発表では、子どもたちは上手に鈴をならすことができました。
剣鉾は古くは平安時代から始まり、悪霊を鎮め、疫病払いをしていたそうです。
また、吉田の剣鉾は2020年4月に
京都市より、無形民俗文化財の指定を受けられたそうです!
画像1
画像2

吉田氏子講社大祭1

12日(日)吉田氏子講社大祭が行われました。
お天気が心配されましたが、無事に開催することができました。
本校からは和太鼓部と剣鉾部の子どもたちが参加しました。
和太鼓部の発表は、とても力強く迫力がありました。
画像1
画像2

可愛いお客様が・・・

校長室に可愛い1年生が来てくれました!
初めて校長室に入った子どもたちは
歴代の校長先生の写真の多さにビックリ!
質問もたくさんしてくれました。
休み時間にでも皆さんドンドン遊びに来てくださいね!
画像1
画像2

【4年生】浄水場見学に行きました

 社会科「くらしと水」の学習の一環として、蹴上浄水場の見学を行いました。
琵琶湖疏水から流れてきた水を観察するところから始め、どのようにして普段使っている水道水になるのか、その仕組みを学習しました。にごりのあった水が、徐々にきれいになっていく様子に驚いていました。
 見学を終えたら、岡崎公園でお弁当を食べ、思い思いの時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

イニシャルって何だろう

外国語の授業でイニシャルの勉強をしました。友達と交流してお互いの名前のイニシャルを聞き合ったり、UAEなど国の名前を表すものや身近なものを探したり。楽しそうに外国語に親しんでいました。
画像1
画像2

連休明けの中間休み

画像1
画像2
連休明け初日は雨模様の天気でした。二日目は運動場も乾き、待ちかねたように中間休みに運動場に飛び出しそれぞれの遊びに熱中していました。

2年 京都市動物園へ行きました!!

画像1
画像2
画像3
1年生と一緒に京都市動物園へ遠足に行きました。
天気にも恵まれ、様々な動物を観察することができました。
動物園では、1・2年生合同のグループで「動物クイズ」に挑戦しました。
1年生のことを気遣いながら活動する2年生の姿が見られ、成長を感じました。
ぜひ、どんなクイズがあったのか聞いてみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp