![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:187 総数:554344 |
上京支部HANAモデル実地訓練
水泳事故を想定して、救助訓練を行いました。事故対応マニュアルで普段から確認してある役割にそって、状況に応じた動きを試みました。他校や教育委員会の先生方にも意見をもらい、今後の備えとして再確認しました。
![]() ![]() ![]() 5年 きいて、きいて、きいてみよう![]() ![]() にじいろ学級 たねみつけ![]() ![]() ![]() まとめ方のポイント![]() 理科室の前には、生活と結び付けて予想したり、実験結果を表や図にまとめたりして分かりやすく書いたものが掲示されています。自分のノートの取り方の参考にしようと見にくる子もいます。 6年 ハードル走![]() ![]() ハードルを走りこす際には、 ・1つ目のハードルまで全力で足が合うように走っているか ・ハードル間を3歩のリズムでリズミカルに走りこすことができているか など、めあてをもって活動しています。 4年 理科「地面を流れる水のゆくえ」![]() ![]() ![]() 2年 図鑑の使い方
図書館で図鑑の使い方を学習しました。もくじと索引の使い方を確認し、グループごとに昆虫の特徴を調べました。「ここにあった!」「こんな虫なんや!」と、協力して図鑑を使いこなすことができました。
![]() ![]() 3年 エンドボール![]() ![]() 3年 理科 チョウを育てよう![]() 幼虫になり、さなぎになり、成虫になったモンシロチョウを自然に返しました。 アゲハチョウの幼虫も育てていて、ついに昨日羽化しました。 きれいな黒い羽根に黄色い筋が入っていて素敵なアゲハチョウでした。 今朝、子どもたちに見送られながら自然に帰っていきました。 昆虫の体のつくりなどをよく観察しながら学習しています。 実物を見ることで楽しそうに学習している姿が見られます。 2年生 まちたんけん1![]() 「ここのパンおいしいで。」「ここ来たことある!」 と話しながら、いろいろなお店や施設を見つけていました。 来週は、学校より北東方面へ行く予定です。 |
|