京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/03
本日:count up23
昨日:49
総数:536214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

上京支部HANAモデル実地訓練

水泳事故を想定して、救助訓練を行いました。事故対応マニュアルで普段から確認してある役割にそって、状況に応じた動きを試みました。他校や教育委員会の先生方にも意見をもらい、今後の備えとして再確認しました。
画像1
画像2
画像3

5年 きいて、きいて、きいてみよう

画像1
画像2
 国語科の学習では、友達の新たな一面や良いところを引き出すためのインタビューをしました。質問に対する答えの予想をしたり、どのような聞き方をすれば話し手がスムーズに回答できるのかを考えたり、たくさんの準備をして臨みました。どのグループも、友達のことを深堀りできていたようで、満足げな表情をしていました。他の教科にも、この学びを生かしていってほしいと思います。

にじいろ学級 たねみつけ

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で、「たねクイズ」をするにじいろ学級。この日は、公園にいろいろな種を見つけに行きました。事前に、絵本を使って植物の種の姿を学習していた子どもたち。「タンポポの種」や「モミジの種」等が見つかると、「あ!あった!」と嬉しそうに伝えていました。

まとめ方のポイント

画像1
 授業中には、ノートやタブレットに自分の思いや考えを書いています。頭の中で考えるだけよりも、実際に文字や図にして書き出すことで思考を整理することができるからです。
 理科室の前には、生活と結び付けて予想したり、実験結果を表や図にまとめたりして分かりやすく書いたものが掲示されています。自分のノートの取り方の参考にしようと見にくる子もいます。

6年 ハードル走

画像1
画像2
 体育科では、ハードル走の学習を行っています。
ハードルを走りこす際には、
・1つ目のハードルまで全力で足が合うように走っているか
・ハードル間を3歩のリズムでリズミカルに走りこすことができているか
など、めあてをもって活動しています。

4年 理科「地面を流れる水のゆくえ」

画像1
画像2
画像3
ペットボトルにで作った装置を使って、土・砂・じゃりの水のしみこみ方の違いを調べました。実験を通して、土のつぶが大きくなるほど、水のしみこむ速さが速くなることが分かりました。分かったことや調べたことを絵や図を使いながら、自分なりにまとめることも頑張っています。

2年 図鑑の使い方

 図書館で図鑑の使い方を学習しました。もくじと索引の使い方を確認し、グループごとに昆虫の特徴を調べました。「ここにあった!」「こんな虫なんや!」と、協力して図鑑を使いこなすことができました。
画像1
画像2

3年 エンドボール

画像1
画像2
 体育科の学習で、「エンドボール」の取り組んでいます。どのチームも声をかけ合ってパスをつないでいます。パスした後に、空いたスペースに動くことができるともっとたくさんシュートできるかもしれません。次回の試合に期待です。

3年 理科 チョウを育てよう

画像1
「チョウを育てよう」の学習では、4月にモンシロチョウの卵を観察し育ててきました。
幼虫になり、さなぎになり、成虫になったモンシロチョウを自然に返しました。

アゲハチョウの幼虫も育てていて、ついに昨日羽化しました。
きれいな黒い羽根に黄色い筋が入っていて素敵なアゲハチョウでした。
今朝、子どもたちに見送られながら自然に帰っていきました。

昆虫の体のつくりなどをよく観察しながら学習しています。
実物を見ることで楽しそうに学習している姿が見られます。

2年生 まちたんけん1

画像1
 今日は学校より南東方面へ行きました。
「ここのパンおいしいで。」「ここ来たことある!」
と話しながら、いろいろなお店や施設を見つけていました。
 来週は、学校より北東方面へ行く予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp