京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up65
昨日:85
総数:592722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

プール清掃

放課後にプール清掃をしました。

1年間で溜まった泥や葉っぱは凄まじく多く、

清掃するのもためらうほどでしたが…

サッカー部の皆さんが一所懸命にきれいにしてくれました。

それぞれが役割を探して、できることを精一杯前向きに

取り組む姿は大変誇らしく、頼もしかったです。

サッカー部の皆さんに感謝です。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子≪4組≫

4組は花の苗をどのように植えるのか計画中でした。
画像1

本日の学校の様子≪3年生≫

3年生は社会科と数学科。

社会科では第一次堺大戦後のアジアの国々の様子を。数学科では数の規則性について学習していました。

画像1
画像2

本日の学校の様子≪2年生≫

2年生は社会科と数学科の学習。

学習の定着に向けて頑張っています。
画像1
画像2

本日の学校の様子≪1年生≫

英語の学習中。発音やスペルに気を付けて学習しましょう。
画像1

今朝の様子

おはようございます。

小雨がぱらつくなかですが、

元気に挨拶をして登校しています。

週末の金曜日、そして明日は土曜参観です。

今日も一日頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生進路講演会≪京都翔英高等学校≫

 京都翔英高等学校からの説明では、京都の私学の学校数や制度について、そして翔英高校の育てたい理念について話がありました。

 多くの高校から自己実現のためにどのように選択していくのか、残りの中学校生活で常に考え、目標を定めて頑張ってほしいです。
画像1
画像2

3年生進路講演会≪京都市立京都工学院高等学校≫

 本日6時間目に、3年生を対象にした進路講演会が行われました。

 京都工学院高校の先生からは、専門学科の取組についてや公立高校の受験システムについての話がありました。

 子どもたちは初めて聞く具体的な高校生活について、自分自身の進路をどのように重ねることができたのでしょうか。
画像1
画像2

本日の学校の様子≪4組≫

画像1
4組は算数の授業を行っていました。

本日の学校の様子≪3年生≫

国語と英語の学習。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp