京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:72
総数:355988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

3年 くすのき集会

 5月20日(月)に「くすのき集会」がありました。3年生で考えた人権行動目標を発表します。学年として代表の二人は、以前から言葉の練習をしてこの日を迎えてくれました。並んでいるときも、背筋を伸ばして気合の入った様子でした。
 発表では、学年目標と人権行動目標をしっかりと言って、分かりやすく発表することができました。これから、学年でこの目標に向かって進んでいきたいと思っています。
画像1画像2

6年生と1年生

 新体力テストの計測が予定より早く終わったので、空いた時間を使って6年生と1年生で遊びました。6年生が遊びを考え、1年生を楽しませてくれました。

 先生たちが何も言わなくても、説明の仕方や説明をする人、何を準備するのかをしっかりと考えている姿が素晴らしかったです。しかし、実際にやってみると上手くいかなかったことも多かったようです。1年生と遊んだ後、6年生が集まって反省会をしていました。

 今回上手くいかなかったところを次に生かしてほしいと思います。


 1年生に寄り添っている6年生はとても素敵でした!
画像1画像2画像3

5年生 花背山の家 解散式

画像1
画像2
画像3
5年生が朱雀第三小学校に帰ってきました。
みんな出発した時よりも、何だか一回りお兄さん、お姉さんになったように感じます。

この土日でしっかりと休んで、月曜日に元気な姿で登校してくれるのを楽しみにしています。

この3日間のために、様々な所でご協力いただきありがとうございます。
お家でたくさんの土産話を聞いてあげてください。

5年生 花背山の家 退所式

画像1
画像2
画像3
3日間お世話になった花背山の家、そして所員の皆さんに感謝の気持ちを伝えました。

5年生 花背山の家 ふりかえり

画像1
画像2
画像3
野外炊事のあとは、3日間のふりかえりを行いました。
個人のふりかえりをしたあと、班でのふりかえりをしました。
そして、3日間で学んだこと、頑張ったことを全体に発表しました。
みんな、この3日間でいろいろなことを学んだり感じたりしたようです。
特に初日2日目でうまくいかなかったりしたことを、3日目に生かすことができた子どもたちが多かったようです!

5年生 花背山の家宿泊学習 野外炊事6

画像1
画像2
画像3
ごちそうさまのあとは、みんなで協力して後片付けです!

5年生 花背山の家宿泊学習 野外炊事5

画像1
画像2
画像3
どの班も大成功でした。
美味しくいただきました!

5年生 花背山の家宿泊学習 野外炊事4

画像1
画像2
美味しそうなカレーが完成しました!

5年生 花背山の家宿泊学習 野外炊事3

画像1
画像2
薪の組み方も、前回の経験を生かしています!
うまく火がつくといいですね!

5年生 花背山の家宿泊学習 野外炊事2

画像1
画像2
画像3
お米の水の量をしっかりと確認したり、
丁寧にニンジンやジャガイモを切ったりしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

「朱三のこども」について

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp