京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:97
総数:606030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」(1)

画像1画像2画像3
図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習をしました。

透明な容器にペンで色付けし、日光にかざし、地面に映る様子を見て楽しみました。
作品を見せ合い、喜んで活動しました。




体育館で体育

画像1
画像2
雨が降ったので、リレーの学習が校庭でできませんでした。

体育館で「少しでも早くなるために」バトンパスの練習をしました。

その後で、十字おにとドッチボールをしました。

雨の中だけど、いい汗かきました!

小数のかけ算

画像1
画像2
画像3
算数は小数のかけ算の学習をしています。

計算の仕方だけでなく,どうしてそのような計算になるのかという点を

みんなで話し合いました。

嬬恋村 キャベツ栽培の不思議!

画像1画像2
社会の授業で、嬬恋村のキャベツ栽培について学習しています。

キャベツ収穫量1位の秘密を発見していきました。

嬬恋村のキャベツのアピールポイントを探していきましょう!

3年 外国語活動『How are you?』

外国語活動では、『How are you?』と友達に調子を尋ねあう活動に取り組みました。

感情や状態を表す表現を使いながら、

ジェスチャーを付け加えている子もいます。


画像1画像2

2年生 国語科「じゅんじょ」

画像1画像2
国語科の「じゅんじょ」の学習をしました。朝に起きてからしたことを、順序がわかるように「まず」「つぎに」などの言葉を使って相手に説明しました。ペアで伝え合うことができました。

はじめての避難訓練

画像1
画像2
画像3
火曜日に、地震の避難訓練を行いました。

1年生は初めての避難訓練です。

ドキドキしながらも、真剣に取り組む姿が大変すてきでした。

「自分の命は自分で守る」

体育館でのお話も、しっかりと聞くことができました!

3年 国語『読書絵はがきを書こう』

画像1画像2画像3
あじさい読書週間の取り組みの一つで、おすすめの本を紹介する

『読書絵はがき』を書きました。

おすすめポイントやあらあすじを簡単にまとめました。


3年 体育『体力テスト』パート3

画像1画像2

体力テストも最後の種目です。

20メートルシャトルランに取り組みました。

音楽に合わせて、同じスピードでどれだけ走り続けることができるかにチャレンジしました。

「来年はもう少し記録のばすわ!」「もう一回やりたい!」と

前向きな発言がたくさんありました。




3年 総合的な学習の時間 『室町すてき発見!』 パート10

画像1画像2
蚕が繭を作り始めています。

桑の葉をたくさん食べて、益々大きくなった蚕は箱のふたの部分を目指してのぼっています。

GIGA端末を使って写真も撮りました。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp