京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:31
総数:243823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

伏見板橋幼稚園に遊びに来てください

画像1
 伏見板橋幼稚園では、火曜日と木曜日に未就園児こっこ組(0〜4歳)、月曜日と金曜日にぷちたんぽぽ組(2歳児親子・満3歳児)を行っています。親子での遊びで幼稚園に慣れ、満3歳児になられましたら、お子さんと担当の先生で遊んでいただくこともできます。どうぞ遊びに来てください。詳細についてはお電話でも対応いたします。よろしくお願いいたします。

令和6年度 学校評価年間計画

画像1
 一日中降り続いた雨が止み、さわやかな青空の中、子どもたちは戸外で気持ちよさそうに過ごしていました。令和6年度学校評価年間計画を掲載いたします。保護者の皆様、地域の皆様と共に子どもたちのために、今年度もより充実した保育をめざしてまいります。

令和6年度 学校評価年間計画

雨の日探検

画像1
 今日はあいにくの雨でしたが、たんぽぽ組の子ども達はカッパを着て雨の日探検に出かけました。

 大好きなダンゴムシやトカゲを探していると、雨宿りしている大量のダンゴムシを発見!「いっぱいいる!」「ここおうちかな?」「お祭りしてるんちゃう?」と心躍らせていました。

 他にもナメクジや小さなカタツムリ等にも出会ったり、園庭にかかっている寒冷紗から、雨の雫が落ちてくるのを喜んだり、雨の日ならではの遊びを楽しむ姿がありました。
画像2

豆ごはん、大成功!

画像1画像2画像3
 昨日買ってきたお米を使って、年長児ゆり組が豆ごはんをつくりました。
 朝から「エプロン持ってきたよ!」と張りきっていて、順番を交代しながらお米を洗ったり、自分たちで収穫した豆を入れたりしました。

 できあがった豆ごはんは、幼稚園きょうだいのさくら組と一緒に食べました。隣で「おいしい!」という声が聞こえて喜んでいました。
 たんぽぽ組の子どもたちも、食べる前に豆ごはんのおにぎりをつくっているところを興味津々で見ていました。


 ゆり組の子どもたちにとって、
○自分たちで育てた豆を収穫し、お米も買い、自分たちで
 つくって食べること
そして、
○おいしい!といろんな人に喜んでもらえること

 がとても嬉しかったのでしょうね。


 おいしい豆ごはんをつくってくれて、ありがとう、ゆり組さん!!

嬉しい発見!!

「あ!さくらんぼ!!」

緑の葉っぱの間から見える

まっかな実が1つ。

嬉しい発見です。

みんな集まってきました。

収穫が楽しみですね。
画像1
画像2

お米を買いに行きました。

画像1画像2
 年長児ゆり組が、豆ごはんをつくるためのお米を買いに、学校運営協議会の方のお店まで出かけました。
 園に持ち帰った後、お米を食べるためにはお米を「炊く」ことが必要と話す子どもたち。生活する中で、気づいている部分もたくさんあるのでしょうね。
 豆も収穫し、お米も買い…
 いよいよ明日は豆ごはんをつくります。

 ゆり組さん、よろしくね!

大きくなあれ 僕たち私たちの種

年長児ゆり組の子どもたちの植えた
いろいろな種が、芽を出してきています。

毎日水やりをしながら、様子を観察。

大切に育てています。

6月の『苗屋さん』が楽しみですね。
画像1画像2

にっこり (サッカー教室)

今日はサッカーのコーチに来ていただいて、
サッカー教室をしました。

いろいろなドリブルを教えてもらった後、
学年ごとに
試合もしました!


(上) 練習風景
(中) 4歳児 さくら組
(下) 5歳児 ゆり組

ボールと友達になれたかな??
画像1
画像2
画像3

聴力検査をしました。

画像1画像2画像3
 年長児ゆり組が、隣にある伏見板橋小学校の養護教諭の先生に聴力検査をしてもらいに行きました。
 検査の前には、1年生の教室で授業の様子も見させていただきました。

 学校や、教室など、慣れない雰囲気にドキドキしている様子もありましたが、昨年度の年長児の姿を見つけたり、授業に出てくる踊りをゆり組の子どもたちも見ながら真似たりすることで表情もほぐれていきました。

 幼稚園に帰ってから、小学校どうだった?と聞いてみました。

 「ダンスが楽しかった!」という意見が多い中、
 「ロッカーが(幼稚園で使っているものより)小さかった。」
 「(教室に)ピアノがなかった。」
 「テレビがあった。」
 など、子どもたちなりに感じたこと、気づいたことがたくさんあったのだと感じました。今度、視力検査の際にも出かけることを伝えると、さっそく楽しそうにしていました。


 伏見板橋小学校の先生方、1年生、ありがとうございました。

朝体操始めます!

画像1画像2画像3
 今日から、朝体操が始まりました。

 朝の用意を終え、みんなで集まって体を動かすことで、気持ち良くその日をスタートできるようにすることが、ねらいです。

 今日は「♪ラーメン体操」をみんなで踊りました。
 みんなで集まるとそれだけで楽しくなりますね!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp