京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up7
昨日:37
総数:260286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

5年学活 非行防止教室

3時間目は非行防止教室でした。
伏見警察署のスクールサポーターの方に各クラスでお話していただきました。
きまりやルールを守ることの大切さやいじめについてクイズを交えて分かりやすく教えていただきました。また、SNSの使い方から犯罪に巻き込まれるケースなどについても知ることができました。子どもたちが、改めて自分の言動をふり返り,考える機会になりました。
画像1
画像2

4年 非行防止教室

画像1
警察署のスクールサポーターの方による非行防止教室がありました。やってはいけないことはやらないということ。善悪の判断をし、自分で「心にブレーキ」をかけられるようになってほしいと思います。

3年生 非行防止教室

画像1
画像2
 今日の非行防止教室では、警察の方に来ていただき、暴力やいじめなど、人を傷つけることは絶対にしてはいけないことや、スマホやオンラインゲーム、インターネットなどを使う時に気を付けることなどを、3年生の子どもたちに分かりやすくお話していただきました。

5年外国語 Happy birthday!

 今日は,自分の誕生日が言えるように,一年の月の言い方や日付の言い方に慣れ親しみました。歌を通して月の言い方を繰り返し練習することで少しずつ言えるようになりました。
画像1
画像2

【2年生】生活:ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
画像2
画像3
生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」の学習で、どんな野菜を育てたいか考えました。「ピーマン、とうもろこし、人参、さつまいも…」などたくさんの希望が出てきた中から、この時期に2年生でも育てやすい野菜として「ピーマン・きゅうり・オクラ」の3種を育てることに決まりました。これらの野菜は、地域で畑をしている方のアドバイスももらいながら育てていく予定です。成長が楽しみです!

【2年生】ラッキー賞

画像1
画像2
画像3
月に1回、ラッキー賞といって星形やハート型の人参が入っていることがあります。その特別な人参が入っていると写真のようなしおりがもらえます。ラッキー賞の日は、いつにも増して、みんな給食を楽しみにしています。給食室の素敵な取り組みです♪

【2年生】体育:とびあそび

画像1
画像2
画像3
生憎の雨だったので、体育館でとびあそびの学習をしました。輪っかから出ないように跳び進めたり、段ボール箱を跳び越えたり、ゴム跳びをしたり・・・。自分でスピードや高さを調節してチャレンジしました。とても楽しそうでした。

【2年生】非行防止教室

画像1
画像2
非行防止教室がありました。スクールサポータの方が来て下さり、犯罪になることや、不審者から身を守る方法など、クイズを交えながら話を聞きました。これからもしっかりと考えて、正しい判断と行動が出来るようになってほしいです。

【2年生】あおむし

画像1
画像2
一匹、無事サナギからちょうちょにかえりましたが、2年1組には、まだサナギが1匹、大きい青虫が1匹、小さい青虫が1匹います。土日の間にカピカピに干からびたキャベツを新しいものと入れ替えました。

【2年生】あおむしがちょうちょに!

画像1
画像2
画像3
5月10日(金)にサナギになったちょうちょが、月曜日の朝、みんなが学校に来た時にちょうちょになっていました!みんな大喜びです。雨降りでしたが、狭いと可哀そうだと、逃がしてあげました。フタを開けてもなかなか飛び立たないちょうちょ。じっと見守っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校のきまり

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp