京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:28
総数:380965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

5年生 花背山の家 1日のふりかえり

画像1
画像2
画像3
天体観測の後,1日のふりかえりを行いました。
個人でのふりかえりのあと,班ごとにふりかえりをし,そのふりかえりの内容についてリーダーが発表しました。
それぞれ,成果と課題があった1日目だったようです。

この後,ロッジに行き,終身準備を行います。

本日のHP更新はここまでとさせていただきます。

5年生 花背山の家 天体観測

画像1
画像2
画像3
花背山の家には,青少年科学センターレベルか,それを超えるレベルの天体望遠鏡があります。
所員の方の説明を聞きながら,とてもきれいな星を,肉眼や天体望遠鏡で観測しました。

5年生 花背山の家 野外炊事4

画像1
画像2
画像3
食べ終わった後は,みんなでしっかりと後片付けをします。
野外炊事の後片付けは大変ですが,みんなしっかりと頑張りました!

5年生 花背山の家 野外炊事3

画像1
画像2
画像3
おいしそうな晩御飯が出来上がりました!

みんな「おいしい!」と大満足です!

5年生 花背山の家 野外炊事

画像1
画像2
画像3
続いて野外炊事です。今回は豚汁を作ります。
初めての野外炊事ですが,みんなで協力して一生懸命作ります。

5年生 花背山の家 魚さばき2

画像1
画像2
画像3
串うちをして,炭火で焼きます!

5年生 花背山の家 魚さばき

画像1
画像2
画像3
捕まえた魚のさばき方を教えていただき,頑張ってさばきました。

5年生 花背山の家 魚つかみ2

画像1
画像2
画像3
いろいろと工夫をしながら,みんな頑張って魚を捕まえました!

5年生 花背山の家 魚つかみ1

画像1
画像2
画像3
最初の活動は,魚つかみです。
イワナを捕まえます。

4年生の国語科「ごんぎつね」ででてきた,「びく」の中に,たくさんのイワナがいます。
それを,所員の方がおがま池に放しました。みんなで頑張って捕まえます!

5年生 花背山の家 昼食

画像1
画像2
食堂で昼食をとりました。

今日は,ラーメン。そのほか,野菜コロッケや大葉アジフライ,レンコンのきんぴら,野菜サラダ,ごはんなどもバイキング形式でいただきました。
みんなモリモリ食べています!

このあと魚つかみをし,さばいていただきます。野外炊事で豚汁も作ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

「いのちの日 人権学習」だより

「朱三のこども」について

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp