【3年生】5月20日 社会見学
昨夜の雨から一転して、青空の下、みんな元気に大文字山に向かいました。新緑が美しいです。
【学校の様子】 2024-05-20 10:42 up!
【1年生】 5月17日 学校のようす
算数科では、2人組で、ブロックの絵がかいてあるカードを合わせて8を作りました。給食の時間に、給食調理員さんたちが1年生の食べている様子を見に来てくれました。だご汁に入っているだごは、手作りだと聞いて驚いていましたね。書写では、「とめ」と「はらい」の場所を確認してゆっくり書きました。
【学校の様子】 2024-05-17 16:36 up!
5月17日(金)今日の給食
○今日の給食
・ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼(具)
・トマトだご汁
今日の給食「トマトだご汁」の「だご汁」は九州地方でよく食べられる料理です。「だご汁」の「だご」とは、「だんご」のことです。給食では、トマトを使って「だんご」を一つずつ丸めました。汁の具にもトマトを使っています。トマトのきれいな色やだしの旨味とさわやかな酸味を楽しみながらいただきました。
【今日の給食】 2024-05-17 16:34 up!
たてわり活動
今日は今年度初めてのたてわり活動でグループごとに顔合わせをしました。6年生のリーダーを中心に自己紹介をしたり、たてわり遊びの遊びやめあてを決めたりしました。6年生のリーダーさん1年間よろしくお願いします。
【学校の様子】 2024-05-17 13:33 up!
【1年生】 5月16日 いくつといくつ
算数科では、数図ブロックを動かしながら、7の数をいくつといくつに分けられるかを考えました。数図ブロックの並べ方のも慣れてきましたね。
【学校の様子】 2024-05-17 13:31 up!
5月16日(木)今日の給食
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・油あげのチャンプル
・クーブイリチー
・パインゼリー
今日の給食は「沖縄料理」です。献立の「油あげのチャンプル」の「チャンプル」とは「まぜ合わせたもの」という意味だそうです。「クーブイリチー」の「クーブ」は「こんぶ」、「イリチー」は「いため煮」という意味です。野菜やこんぶのうま味を味わって食べました。どちらも栄養満点ですね。
【今日の給食】 2024-05-16 13:39 up!
修学旅行 解散式
6年生全員、修学旅行から元気に戻ってきました。解散式では、代表の子どもたが修学旅行を振り返って感想を述べ、他の児童たちも、楽しかったことや分かったことなどを発表していました。修学旅行で学んだことをこれからの学校生活で活かしていってほしいです。保護者の皆様には、お弁当や荷物のご準備などご協力いただきましてありがとうございました。
【学校の様子】 2024-05-15 17:54 up!
【1年生】 5月15日 学校となかよし
カギのかかっている部屋や職員室などに入って、置いてある物を近くから見たり、触ったりしました。教室と違うところがたくさん見つかりましたね。側におられた先生に「これ、なにですか?」と尋ねていましたね。
【学校の様子】 2024-05-15 15:44 up!
5月15日(水)今日の給食
○今日の給食
・ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・ひじきの煮つけ
・キャベツのすまし汁
今日の給食「さけの塩こうじ焼き」は、鮭を塩こうじにつけてからスチームコンベクションオーブンで焼きました。塩こうじに鮭をつけることで、鮭の身がふっくらとやわらかくなり、甘味や旨味が引き出されてとてもおいしかったです。
【今日の給食】 2024-05-15 15:18 up!
読み聞かせの日
今日は朝の読み聞かせの日で、絵本「みんなすてき」のお話を読んでもらい、子どもたちは、最後まで真剣に聞いていました。友達のことを考えさせられる素敵なお話でした。今日もかしの木のみなさん、ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-05-15 15:16 up!