京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up80
昨日:99
総数:398861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月17日〜21日はあじさい読書週間です。19日からプールでの学習が始まります。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

5月23日の学校の様子

画像1
今朝は、運動場が使えないため、朝の時間は教室で過ごしました。
静かな運動場です。

5月22日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
減量ごはん、牛乳、きつねカレーうどん、小松菜とひじきのいためもの

 待ちに待った「おうどん」の日でした。本物のきつねではなく、きつねの大好きな油あげをたくさん使ったきつねカレーうどんは、学年問わず大人気でした。小松菜とひじきのいためものも、ごはんとよく合う味付けでおいしく食べている様子でした。

5月21日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
黒糖コッペパン、牛乳、大豆と鶏肉のトマト煮、ほうれん草のソテー

 会食形式での給食の日でした。教室によって班の形や円の形になって楽しそうに給食を食べていました。トマト煮、ソテーともにパンとの相性も抜群でした。

5月21日の学校の様子

今日は会食給食の日です。
画像1画像2画像3

5月21日の学校の様子

校舎の壁に葉っぱが・・・

よく見ると葉っぱではありませんでした。

調べると「キョウチクトウスズメ」でてきたので、「温暖化の影響かなぁ」と近くにいた5年生に話していましたが、よく調べてみると「ウンモンスズメ」のようです。
画像1
画像2

5月21日の学校の様子

4年生は、昨日何人かの教職員にインタビューをしていました。
今日は、聞いたメモを使って、他のグループの人に発表していました。
画像1
画像2

5月21日の学校の様子

6年生は外国語の学習に、2年生は体育で鉄棒に取り組んでいます。
画像1
画像2

5月21日の学校の様子

朝の時間に6年生が1年生の教室で委員会のアンケートをとっていました。

画像1
画像2

5月20日の学校の様子

4年生が社会の学習をオンラインでつなぎ、鞍馬小学校のお友達と一緒に行っていました。

画像1
画像2

5月20日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
麦ごはん、牛乳、さんまのしょうが煮、ほうれん草のおかか煮、すまし汁

 今年度初の骨を取る煮魚が提供されました。頑張って骨をきれいに取ろうとする1年生の姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp