京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:58
総数:242985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標 「夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子」      

【2年生】生活:ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
画像2
画像3
ミニトマトの苗を自分の植木鉢に植えました。土を優しくかけて、最後に水をたっぷりあげました。これから育っていくのが楽しみです。

【2年生】生活:学校たんけん

画像1
画像2
画像3
たっぷりと探検をし、満足したペアは、はじめの教室に戻ってきて座ってできる遊びをしながら待ちました。しりとりやにらめっこ、じゃんけんなどをして、楽しそうでした。初めの緊張はどこへやら。すっかり仲良くなって、昼休みに遊ぶ約束をしたよと、嬉しそうに報告してくる子もいました。

1年生 生活科 学校たんけん

画像1画像2
今日は2年生に案内してもらって、学校中を探検しました。2年生のお兄さん姉さんたちに、手を引かれ、してもらいな教室の説明をしてもらいながら探検を楽しんだ1年生でした。

【2年生】生活:学校たんけん

画像1
画像2
画像3
1・2年生でペアを組み、学校探検をしました。今日のために、2年生はポスターを作ったり、案内する練習をしたりしてきました。まず、顔合せをして自己紹介をしました。作った名刺カードを交換するときは、まだ恥ずかしさや緊張の方が勝っているようでした。

1年生 国語科

画像1画像2
国語科「よくきいて はなそう」では好きな遊びや好きなお菓子、最近行って楽しかったこと、などのお題をきっかけに会話をつなげていく学習をしました。話し始めると会話が弾み、「もうちょっとお話したかった。」「お話の途中だった。」といつまででも話ていたそうな様子でした。

国語「もっと知りたい、友だちのこと」

画像1
画像2
 友だちのことを知るために、グループになって話を聞き合いました。一人ずつ、「自分が大切にしているもの」や「自分のすきなこと」などについて話しました。聞く人は、どんな質問をすると、友だちからたくさんの話を引き出すことができるか考えながら、話を聞いたり、質問をしたりすることができました。

1年生 ロング昼休み

画像1画像2
今日は初めてのロング昼休みでした。いつもより少し長い昼休みを楽しんでいました。

1年生 生活科

画像1画像2
朝顔のたねを観察し、それぞれの植木鉢に種を植えました。芽が出るのが楽しみです。

4年 自転車教室

画像1
画像2
画像3
自転車教室の実技がありました。交通ルールを守り、安全を確かめながら、真剣に取り組みました。これからも安全に気を付けて自転車を乗ってほしいと思います。
たくさんの準備やご指導していただいた方々、ありがとうございました。

【2年生】体育:ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
画像3
てつぼうの学習をした後に、総合遊具の使い方について勉強しました。初めに、総合遊具を使う時のルールを確認しました。3点支持をすることや親指をしっかり回してつかむことなど、大切なことをしっかりと確認した後、ペアを作って、交代してのぼりました。久しぶりの総合遊具だったので、子どもたちは嬉しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

台風・地震等による非常措置

学校のきまり

学校いじめ基本方針

PTA「教育の未来を考える会」

小中一貫校創設に向けて

京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp