京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:137
総数:546969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

【1年生】体育の授業の様子

今週の体育では、音楽が鳴っている間に、体育館を動き回り、
フラフープをけんけんぱしたり、1段のとびばこに乗って飛んだりして
からだほぐしの運動をしました。

そのあと、4人で手をつないでフラフープを最後まで通せるかチャレンジ。
つないだ手をうまく上にあげたり下にさげたりして協力して最後まで通すことができました。
画像1
画像2
画像3

50m走を走りました

学年で50m走を走りました。
3年生になってみんな足も速くなっていて全力疾走していました。
自分が何秒だったのかを気になっている子どもたちもたくさんいました。
楽しく走っていました。
画像1
画像2

【1年】朝の読聞かせ

 今日は、地域の方や司書教諭の先生にお世話になり朝の読聞かせをしていただきました。

 子どもたちも興味津々に聞き入っていました。
画像1画像2

【4年生】絵具で夢模様

画像1
画像2
 図画工作科の学習で、いろいろな技法を使って自分だけの模様をつくりました。ブラシを指ではじいたり、ビー玉を転がしたり、ストローを使ったり様々な技法に挑戦しました。とても良い作品が仕上がったので、ぜひ授業参観・懇談会の時にご覧ください。

【4年生】身体測定

画像1
画像2
 4年生になって初めての身体測定がありました。保健室の先生は新しく来られた先生で緊張している様子でしたが、しっかりと話を聞くことができました。また、保健室に入る時にも上靴をきちんと揃えることもできたので、とても立派な姿でした。

【4年】都道府県を覚えるぞ!

画像1
画像2
47個の都道府県をマスターするため、まずはシールを貼りました。
都道府県クイズ作成にも力を入れています。

【4年】絵の具で夢もよう

画像1
画像2
図工科で、絵の具を使い様々な模様を描きました。
スパッタリングやデカルコマニーなど、シンプルなのに素敵な技法がたくさん。
ビー玉やポンポンも人気でした。

1年 給食が始まりました

画像1
画像2
今日から給食が始まりました。はじめての小学校での給食ということで、事前に準備のしかたや給食当番のお仕事についてみんなで確認し、給食をいただきました。
入学祝献立で、スパゲティのミートソース煮が出ました。みんなよろこんで食べていました。牛乳やほうれん草が苦手な子も自分が飲んだり、食べたりできる量を頑張って食べることができました。明日はさっそくなごみ献立です。牛乳がつかないので、お茶を忘れないようにしてくださいね!

【5年】図工 ぼかし遊び2

画像1
画像2
ペアで協力して作品を仕上げました。
この色はどう?一回やってみよう!と声を掛け合っている姿が素敵でした。

【5年】社会

画像1
今日は、タブレットを使って世界旅行しました。地球の様子、地図を見て気付いたことを話し合い、世界の中の日本について学習問題をつくりました。これから世界からみた日本や日本のくらしについて学習していきます。どんな発見があるか楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp