京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:45
総数:324080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

1年生 きずなしゅうかい

画像1
画像2
画像3
先週のきずな集会の様子です。各学年・学級の学級目標と、その目標にしたわけを交流しました。全校のみんなの前で発表しましたが、大きな声ではっきり伝えることができました!他の学年・学級の目標と、自分たちの学級目標の似ているところも考えました。1年間、目標を意識してすごしていきたいです。

3組 食の学習「しっかり朝ごはんを食べよう」

 栄養教諭の北山先生による食の学習「しっかり朝ごはんを食べよう」がありました。

 朝ごはんの大切さや、栄養バランスについて学習しました。

 そして、今年度になって初めてのランチルーム給食!

 3組は人数も少ないので、アットホームな雰囲気でおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

3組 ラヒィル先生と一緒に

 今日の外国語は、ALTのラヒィル先生と一緒に学習しました。

 ラヒィル先生の自己紹介からはじまり、3組の子どもたちもそれぞれ自己紹介しました。

 いつも3組の子どもたちがしているツイスターゲームやペットボトルフィリップも、ラヒィル先生と一緒に楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4年生 係りの仕事

今日は、クイズ係りの子どもたちがGIGA端末を使ってみんなの問題を出してくれています。正解すると「お〜!」と歓声が上がっていました。今日は、時間の関係で2問しかできなかったので明日に続きをしてくれるそうです。
画像1
画像2
画像3

4年生 わり算の筆算

今日は、わり算の筆算の書き方を学習しました。筆算の書き方や順番を確認し、「たてる」「かける」「ひく」「おろす」をおさえながら解いていきました。
画像1
画像2
画像3

3組 チャレンジタイム

 チャレンジタイムに、「まちがい探し」をしています。

 3人とも真剣です。「〇〇さんは、何個見つけた?」「何個やで。」「先生、答え合わせはまだ待ってな。もっと見つけるし!」などの会話が飛び交っています。

 担任も一緒になって探していますが、大人でもなかなか難しいです…。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語

「思いやりのデザイン」4年生になって初めの説明文の学習に入りました。段落を確認したり組み立てを考えたりしていきます。今日は、初めて読んで感じたことを書き、交流をしました。

画像1
画像2
画像3

4年生 体育「遠投・鉄棒」

今日は、2人ペアになって5mからはじまり、30mの距離を目標に投げました。45度を意識したり、真っすぐ投げれるように足のつま先を相手の方向に意識したりして投げました。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動

天気の言い表し方や気温が高い時、低い時の表現の仕方を学習した後カード取りゲームをしました。また、友だちを遊びに誘う言い方「Let's play ○○〜」の表現もよく聞き取っていました。
画像1
画像2
画像3

3組 からだをうごかそう

 なわとびや、遊具・鉄ぼう遊びをしました。

 自分がやりたい遊びを選び、思いきり体を動かすことの楽しさを体感しました。


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp