2年:国語「ふきのとう」
音読の工夫を考え、工夫を生かした音読をグループで練習しました。教科書に書いてあることをもとに、「〇〇と書いてあるから、△△な声で読んだらいいかな。」と考えました。友だちからのアドバイスも取り入れて、役になり切った音読を目指しています。みんながやりたい!と単元のゴールに決めた音読発表会に向けてもう一息です。本日は多数のご参観、ありがとうございました。
【2年の部屋】 2024-04-23 18:21 up!
2年:図書館オリエンテーション
図書館の使い方について学習しました。どこにどのような本が置かれているか、本の探し方について教えていただいたり、読書ノートの使い方を知ったりしました。2年生ではどんな本と出会えるでしょう。たくさんの本となかよくなってくださいね。
【2年の部屋】 2024-04-23 18:21 up!
2年:生活科「学校たんけんにむけて」
1年生に池田小学校のことを知ってもらいたい!と準備をすすめています。2人組で協力して特別教室の看板を作成中です。「ここはこんな部屋だよ」と1年生にわかりやすく、ていねいに作っています。お兄さん、お姉さんとしての初めての活動です。楽しみです。
【2年の部屋】 2024-04-23 18:20 up!
3年:国語「漢字の音と訓」
これまでに習った漢字の音読みと訓読みを確かめたり、音読みと訓読みを使った文作りをしたりしました。
【3年の部屋】 2024-04-23 15:02 up!
4年:社会「京都府の様子」
土地利用図と地形図を比べるなどして、京都府の土地は、どのように利用されているのかを調べました。南のほうに市街地が多いことや川のまわりに農地があることがわかりました。
【4年の部屋】 2024-04-23 14:45 up!
委員会活動開始!
今年度の委員会活動が始まりました。
各委員会、学校をよりよくしていくための
活動を考え、話し合いをしました。
高学年として学校を支えていこうとする姿は
とても頼もしかったです。
【6年の部屋】 2024-04-22 18:42 up!
1年:生活「運動場をたんけんしよう」
今日は、運動場の探検をしました。子どもたちは運動場に出ただけで大興奮!!
大きな遊具やブランコ、いろいろな花が咲いていることに気づきました。
運動場でもみんなに伝わるように上手に発表できたね。
【1年の部屋】 2024-04-19 18:03 up!
3年 九九表とかけ算
3年生の算数では九九にはないかけ算を学習しています。10のかけ算や0のかけ算をした本日は、お楽しみのおはじきゲームをしました。「10点に入ったよ!」「0点ばっかりだ!」と楽しみながらも自然にかけ算を使って、合計点を出すことができました。来週には3年生になって初めてのテストもあります。めざせ!かけ算マスター!
【3年の部屋】 2024-04-19 18:03 up!
2年:算数「表とグラフ」
表、グラフという言葉を知り、整理の仕方を学習しました。表やグラフのよさや見やすさについて理解し、これからも使ってみようとふり返っている人がたくさんいました。
【2年の部屋】 2024-04-19 18:02 up!
図画工作科「音のする絵」
図画工作科の時間に「音のする絵」の学習をしました。
身近にある音から形や色をイメージして作品を作り上げました。
普段何気なく聞いている音を表現する楽しさを感じることができました。
【6年の部屋】 2024-04-19 08:36 up!