ご連絡
すぐーるでも配信しています。
本日、5月23日(木)15時頃、岩倉北小学校校区岩倉村松町正行院付近の竹藪にクマらしきものがいたとの情報が寄せられました。
近隣交番に通報し、パトロールもされているようです。学校においても、改めて安全指導等していきますがご家庭でも放課後の過ごし方などご確認ください。
万が一、目撃・出会った際には、以下の点にご注意ください。
〇遠くにクマがいることに気づいた時
・落ち着いてその場から離れる。
・クマを驚かすので、大声を出したり、走って逃げたりしない。
〇近くにクマがいることに気づいた時
・落ち着いてその場から離れる。その際、クマに背を向けずにクマを見ながら、ゆっくり落ち着いて後退する。
〇すぐ近くで出会った時
・慌てた人の急な動作で驚いて、攻撃してくることがあるので、冷静に、慌てず、クマが立ち去ってからその場を離れる。
・突発的に襲われたら、両腕で顔や頭をガードして、大けがを避ける。
【問い合わせ先】
左京区役所地域力推進室まちづくり推進担当 075-702-1029
【学校の様子】 2024-05-23 17:01 up!
5月23日の給食の様子
<今日の献立>
麦ごはん、牛乳、マーボどうふ、はるさめのいためもの
はるさめのいためものは、約20年ぶりに提供された懐かしの献立でした。かなり量はありましたが、おいしそうにもりもりと食べていました。
【学校の様子】 2024-05-23 17:01 up!
5月23日の学校の様子
6年生は、社会科で学習問題をつくっていました。また、家庭科室からいい匂いがしてきましたが・・・写真を撮り忘れました。ごめんなさい。
3組は、リコーダーの練習をしています。
5年生は、理科で種子を詳しく観察していました。
【学校の様子】 2024-05-23 16:51 up!
5月23日の学校の様子
2年生は、定規を使って長さの学習をしています。
1年生は、学習したひらがなの数が増えてきました。
5年生は、月曜日から来られている、栄養教諭の教育実習生が「栄養バランスの良い食事」の授業をしています。
【学校の様子】 2024-05-23 16:40 up!
5月23日の学校の様子
今日は全校で、ソフトボール投げの計測をするためでした。
【学校の様子】 2024-05-23 16:27 up!
5月23日の学校の様子
今朝は、運動場が使えないため、朝の時間は教室で過ごしました。
静かな運動場です。
【学校の様子】 2024-05-23 13:19 up!
5月22日の給食の様子
<今日の献立>
減量ごはん、牛乳、きつねカレーうどん、小松菜とひじきのいためもの
待ちに待った「おうどん」の日でした。本物のきつねではなく、きつねの大好きな油あげをたくさん使ったきつねカレーうどんは、学年問わず大人気でした。小松菜とひじきのいためものも、ごはんとよく合う味付けでおいしく食べている様子でした。
【学校の様子】 2024-05-22 18:54 up!
5月21日の給食の様子
<今日の献立>
黒糖コッペパン、牛乳、大豆と鶏肉のトマト煮、ほうれん草のソテー
会食形式での給食の日でした。教室によって班の形や円の形になって楽しそうに給食を食べていました。トマト煮、ソテーともにパンとの相性も抜群でした。
【学校の様子】 2024-05-21 14:37 up!
5月21日の学校の様子
【学校の様子】 2024-05-21 13:15 up!
5月21日の学校の様子
校舎の壁に葉っぱが・・・
よく見ると葉っぱではありませんでした。
調べると「キョウチクトウスズメ」でてきたので、「温暖化の影響かなぁ」と近くにいた5年生に話していましたが、よく調べてみると「ウンモンスズメ」のようです。
【学校の様子】 2024-05-21 11:58 up!