6年生 聞いて、考えを深めよう
インタビューをしたことについて
互いに報告会を行いました。
教職員の思いを聞いて、
6年生に大きな期待を寄せていただいていることを知り、
下学年に見本を見せられるようにがんばろう!と
思えたようです♪
【6年の部屋】 2024-05-21 18:31 up!
高学年 あいさつ運動
今日は、計画委員会があいさつ運動を行いました。
「おはようございます!」
の声が飛び交うすてきな朝になりました☆彡
【6年の部屋】 2024-05-21 18:30 up!
4年 漢字辞典を使おう
4年生の国語では漢字辞典の使い方を学習しています。国語辞典との違いに四苦八苦しながら、「音訓さくいん」や「部首さくいん」、「総画さくいん」を駆使して、漢字の意味や読み方を調べました。この後も調べていきたいという振り返りが多くありました。
【4年の部屋】 2024-05-21 18:30 up!
1年:生活「めがでたよ」
朝顔のたねから芽が出てきました。形はどんなのかな?どんな色をしているのかな?触った感じは?などと気づいたことを観察カードに書きました。
毎日水やりがんばろうね!
【1年の部屋】 2024-05-20 18:34 up!
2年:てつぼうあそび
今できる技を練習する時間と、挑戦したい技に取り組む時間に分けてグループで練習しました。ふとん干し、あしかけふり、足抜き回りさらには地球回りやこうもりふり降り、逆上がりなどに取り組みました。友だちにアドバイスをもらって「できるようになったよ」と嬉しそうにしている人もいました。
【2年の部屋】 2024-05-20 18:34 up!
2年:ミニトマトの芽が出ました!
種から育てているミニトマトの芽が出ました。とても小さいかわいい芽をじっくりと観察して絵を描きました。トマトの実ができるまでどれくらいかかるのかな・・・がんばってお世話をしましょう。
【2年の部屋】 2024-05-20 18:34 up!
はじめてのたてわり活動
今年度はじめてのたてわり活動がありました。
6年生としてみんなをまとめてたてわり活動での
目標や次にする遊びなどを話し合って決めました。
次のたてわり遊びも楽しみです!
【6年の部屋】 2024-05-20 18:33 up!
第1回「友だちの日」
今年度はじめてのたてわりグループ活動「友だちの日」がありました。今日は、グループで自己紹介をした後に、目標やどんな遊びがしたいかを話し合いました。次回からは遊びが始まります。他の学年のお友だちと遊べるのが楽しみですね。
【学校の様子】 2024-05-20 18:33 up!
【4・5組】野菜の水やり
クラスの子が放課後,育てている野菜に水をあげてくれました。給食の時には苦手としていた豆も頑張って食べきっていました。
【4組(育成)の部屋】 2024-05-17 17:59 up!
5年:山科川を歩こう
総合的な学習の時間に山科川周辺を探索しました。
「アオサギがいる!」「思ったよりきれいやな」と
学習につながっていきそうなつぶやきがたくさんありました。
自分たちでどのように学習を進めていくことになるのか楽しみです!
【5年の部屋】 2024-05-17 17:59 up!