京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up28
昨日:76
総数:309411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

整数と小数

画像1
画像2
画像3
算数科「整数と小数」の学習では、10倍すると小数点が右に1つ動き、100倍すると右に2つ動くことを学習しました。早く解けた子がミニティーチャーとして友だちに教えている様子です。

6年外国語★オリエンテーション

画像1
画像2
6年生の外国語は専科の先生に授業をしていただきます。

今日は初めての授業でオリエンテーションを行いました。

反応の良い子達に先生も喜ばれていました。

6年算数★対称な図形

画像1
画像2
いよいよ本格的に授業が始まりました!

算数は図形の学習からスタートです。

「みんなで授業をつくっていこう」という目標で

授業を始めたところ

あっという間にみんなの手が挙がるように…!

6年生やる気に満ちています!!

今日の給食 4月16日(火)

<メニュー>

 スパゲティーのミートソースに
 ほうれんそうのソテー
 こがたコッペパン
 りんごゼリー
 牛乳

今日は、1年生の入学をお祝いする献立です。
「スパゲティーのミートソース煮」は、牛ひき肉と野菜をじっくり煮込んでミートソースを作りました。野菜のうま味を味わいましょう。
 
画像1

学級目標を考えました

学級目標を班ごとに考え、持ち寄って決めました。
どの班も相談しながら一所懸命考えていました。
画像1

詩からイメージを膨らませて

国語科で詩「銀河」を読んで、イメージしたものを絵に表し、詩を視写しました。
十人十色のイメージが表現されていて素敵です。
画像1
画像2
画像3

体力テスト・50m走 (その2)

1年生の時より、どれだけ速くなったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

体力テスト・50m走 (その1)

画像1
画像2
画像3
直線コースを一生懸命走りました。

6年★学年集会

画像1
画像2
最高学年としてスタートするために

学年集会をしました。

担任団の思いを子ども達に話していると

顔を上げて一生懸命聞く姿からやる気が伝わりました。

どんな学年にしたいか、どんな一年にしたいか

話し合ってたくさんキーワードが出てきました。

教科書を出したり、しまったり (その2)

画像1
画像2
1年生です。先生の指示を聞いて、教科書を出したり、しまったりできました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 スクールカウンセラー来校
5/22 スマイルグループ顔合せ集会
5/24 ALT来校
5/25 土曜授業参観(2・3校時) 非行防止教室(5年・2校時j) KDDIスマホ・ケータイ安全教室(3年・2校時、4年・3校時) 引渡し訓練(1年・4校時)
5/27 土曜参観代休日
保健・PTA等
5/21 耳鼻科検診(1・3・6年)
5/22 検尿
5/23 フッ化物洗口
5/24 内科・四肢検診
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp