京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up44
昨日:76
総数:309427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

2年生 生活科 まちたんけん

画像1
画像2
生活科のまちたんけんで右京図書館に見学に行きました。
置かれている本の量や種類、展示の仕方を見学したり、働いている職員さんに質問したりしました。

うたってなかよくなろう

「ちょうちょう」、「ちゅうりっぷ」、
「こいのぼり」など、
教科書の絵にかくれている歌をみつけて、
みんなで歌いました。
画像1
画像2
画像3

どんなお話か知ろう

国語「はなのみち」です。
どんなお話なのか考えました。
画像1
画像2

6年★楽しみにしてるんです…

画像1
画像2
画像3
6年生は1年生との掃除時間を

とても楽しみにしています!

簡単掃除の日は全力で残念がっています…

「水流しに行くよ〜!」「真っ直ぐ掃いてね。」

微笑ましい光景が見られます。

図工 えのぐ+水=いいかんじ

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間に基本的な絵の具の使い方を学習した後に「まほうのハンカチをえがこう」とハンカチの色んなもようと線を考えて画用紙に表しています。完成した作品を見ると、ひとつとして同じデザインはなし!個性あふれるアート作品が仕上がりました。休日参観の時に掲示しますのでぜひご覧ください。

お茶を入れました!パート2

画像1
画像2
画像3
家庭科「私の生活、大発見!」では、正しいコンロの使い方と美味しいお茶のいれ方を学び、協力して挑戦しました。

お茶を入れました!

画像1
画像2
画像3
家庭科「私の生活、大発見!」では、コンロの使い方、美味しいお茶のいれ方を学び、協力して挑戦しました。

6年児童会活動★スマイル名札作り

画像1
画像2
画像3
6年生はスマイルグループ顔合わせに向けて

グループ全員の名札作りに励んでいます。

それぞれグループのマークを決め

みんなに気に入ってもらえるように

一つ一つ大切に作っています。

6年★文字と式

画像1
画像2
画像3
文字と式の学習も終盤です。

式の読み方を学習しています。

式と計算の仕方を表す図を組み合わせていくのに

との部分から計算しているかに注目して考えました。

なぜその式と図になるのかを説明し合いました。

アゲハチョウの観察!

画像1画像2画像3
一番目にサナギになった子・・・

みるみる色が変わりました。

そして続いて二番手が、虫かごの中でサナギになる準備を始めました。

そしてそして、さらに三番手がサナギになるために

虫かごを抜け出して、場所を探し始めています。

続々と、蝶になる準備をすすめていますよ!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 スクールカウンセラー来校
5/22 スマイルグループ顔合せ集会
5/24 ALT来校
5/25 土曜授業参観(2・3校時) 非行防止教室(5年・2校時j) KDDIスマホ・ケータイ安全教室(3年・2校時、4年・3校時) 引渡し訓練(1年・4校時)
5/27 土曜参観代休日
保健・PTA等
5/21 耳鼻科検診(1・3・6年)
5/22 検尿
5/23 フッ化物洗口
5/24 内科・四肢検診
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp