京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:57
総数:546239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

【4年】科学センター1

今日は科学センターに行きました。
4年1組は水について学習をしました。
画像1

【4年】青少年科学センターでは、活動の様子です

画像1
画像2
クラスごとの活動では、水の調査、樹木の探検、発電などを行いました。
グループで協力して活動できました。
「楽しかったー!」「また行きたい!」という声がたくさんあがっていました。

【4年】京都市青少年科学センターに行ってきました!

画像1
画像2
クラスごとに実験をしたり、プラネタリウムを見たり、充実した活動になりました。

【3年】あいさつしてサインをゲット

画像1
画像2
画像3
外国語活動の「Hello」の学習で 友だちにいろいろな国の挨拶と自分の名前を言う活動をしました。 
友だちに 上手に挨拶にしながら 自己紹介をしていました。
挨拶をして友だちのサインをもらいながら 楽しそうに学習できました。

【3年】京都市はどんな場所?

社会科の「京都市の様子」の学習で 京都市の地図を使って 調べ学習をしました。
班で相談しながら 京都市のどこを調べていくかを考えました。
「有名な神社があるね」「大文字山がある」など 見つけたことをたくさん出し合っていました。


画像1
画像2
画像3

1年 生活「さいてほしいな わたしのはな」

画像1
毎朝、あさがおにお水やりをしています!

「芽が出てきてるかな?」と楽しみにしています。

1年 生活「さいてほしいな わたしのはな」

画像1
画像2
あさがおの種を植えました!

わくわく・どきどき

元気で大きなあさがおが咲くように、心をこめて植えました。

【3年】ねん土で マイタウン

画像1
画像2
画像3
図画工作の「ねん土で マイタウン」の学習で 粘土を使って 自分の住みたいまちなどを考えて 作品を作ってみました。
「こんな 大きなビルがあったら 楽しいな」
「宇宙人が 一緒にいれる まちだったらいいな」など 子どもたちの 思いがたくさん詰まった作品ができあがりました。

【3年】リコーダーの学習が始まりました

音楽の「リコーダーの学習」でリコーダーを 演奏しました。
リコーダーの吹き方を知って、 子どもたちは 楽しそうに演奏していました。
タンギングを意識しながら ていねいに 吹いています。
今は「シ」「ラ」の学習に取り組んでいます。
また 音が増えていくと いろいろな曲を演奏できるようになります。
お家でも練習する機会もあるので 聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

校長室から「キラリ」

画像1

 担任の先生が児童へお話をするとき、「背筋、ピーン」と

 声をかけることがあります。

 姿勢がよくなると、話をしっかり聞けるようになるからです。

 校長室にいると、たくさんの子どもたちの声が聞こえてきます。

 そんな中、1年生と2年生のこんな会話が聞こえてきました。

 「教頭先生が校長先生になったよ。いっぱい勉強しはったんや。」

 校長先生が、「背筋、ピーン」になりました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp