京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:91
総数:561277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

5年 家庭科「お茶をいれてみよう」

画像1
画像2
2組は4月24日(水)に、1組は4月26日(金)に家庭科の授業で、お茶をいれました。
初めての調理実習にドキドキしながら、準備、片付けまでみんなで協力して行いました。コンロの使うこと、やかんでお湯を沸かすこと、急須でお茶をいれることすべてに目を輝かせ、楽しく活動を行うことができました。
「お茶の種類がちがうと色や香りがぜんぜんちがう」や「体だけでなく、心まで温まる」など活動を通して様々な気づきがありました。
ぜひ、お家でもお話を聞いてみてください。

授業参観

画像1
明るい日差しの中、教室に「はい!」という声が響いています。二年生になってはじめての授業参観、花冷えの数日前とはうってかわり半袖姿の子どもたちも多く見られる暖かい一日でした。

授業参観

画像1
画像2
雨もあがり晴天に恵まれた25日、一年生のはじめての授業参観がありました。いつもと違う雰囲気の中、少しずつ緊張感もほぐれて友達との交流を楽しんでいました。

ふえ鬼に参加しました

今日は5年生が3組のみんなを中間休みにふえ鬼(おにごっこ)に誘ってくれました。大人数でおにっごができたので、とても楽しそうでした。

画像1
画像2

3年 理科「生き物をさがそう」

今日は虫眼鏡の使い方を学習しました。
虫眼鏡は目の前にかまえて、自分が動いたり、対象物を動かしたりしてみるということを学んだ後、運動場に出て観察をしたのですが、どうしても手が動いてしまう様子が面白かったです。
画像1
画像2
画像3

給食開始!

画像1
みんなが楽しみにしている給食が始まりました。6年生としてテキパキと協力して準備を行っていました。おかわりをする人もたくさんいて、みんなで楽しく給食を味うことができました。

2年体育「体ほぐしのうんどうあそび」

画像1
画像2
画像3
体育「体ほぐしのうんどうあそび」の学習を行っています。
進化じゃんけんや風船バレー、フラフープくぐりなど、様々な活動を楽しみました。
「もっとやりたい!」という声がたくさん聞こえてきました。
どんなことをしたのか、ぜひおうちでも聞いてみてください。

交通安全教室

交通安全教室が行われました。警察署の方のお話をしっかり聞いた後、横断歩道の正しいわたり方などを体験しました。
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作「心のもよう」

 図画工作で「心のもよう」の学習を行いました。
自分の気持ちを色や模様に例えて、描きました。スパッタリングや吹き流しなど今まで学習をしてきた技法を使って思いのままに気持ちの形を表現することができました。
「これはすごく僕の気持ちに近づくことができた!」や「吹き流しで喜びを作った」など楽しんで活動を行う姿が見られました。


画像1

体育「体ほぐしの運動/パワーアップ体操」

画像1画像2
 体育の学習では体ほぐしの運動とパワーアップ体操をしています。みんな積極的に運動に取り組み楽しく活動をしています。体のやわらかさや巧みな動きを高めるために、殉難運動や反復横跳びにも取り組んでいます。体育を通して運動する楽しさや心地よさを味わってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp