![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:39 総数:374328 |
3年 聴力検査
聴力検査を行いました。初めに検査の方法を聞いて、実際に検査しました。音が聞こえたら手を挙げて知らせて、しっかりと検査ができました。
![]() ![]() ![]() 3年 新体力テストに向けて
もうすぐ新体力テストを行います。それに向けて、運動委員会の5,6年生が「立ち幅跳び」「反復横跳び」「ソフトボール投げ」の講座を開いてくれました。こうしたらいいよという、やり方だけでなく、もっと良くなるよ!というアドバイスもしてくれました。それをもとに、楽しく練習する3年生でした。
![]() ![]() ![]() 3年 避難訓練(地震)
地震を想定した避難訓練を行いました。「おはしもて」の合言葉と共に、地震の時は窓をあける。カーテンを閉める。という行動も理由と共に学びました。地震が起こったときにいる場所によって避難の仕方も変わります。落ち着いて行動できた3年生でした。
![]() 3年 1年生をむかえる会
5月16日に「一年生を迎える会」を実施しました。これまで練習してきた成果を十分に発揮した3年生でした。音楽で学習した「ハッピーソング」に合わせて、学校の先生を紹介していきました。はきはきと言葉を言ったり、大きな声で楽しそうに歌ったりする3年生はたくましくも感じられました。素敵な姿で1年生にお祝いを伝えられた3年生でした。
![]() ![]() ![]() 3年 エンドボール 最終
いよいよエンドボールの学習が最終となりました。これまで、作戦を練って様々な工夫をしてきました。攻めるとき、守るときに分けて考えてきました。最後の学習日となり、初めのころに比べて、ボールの扱いやポジションがとっても上手になっていた3年生でした。
![]() ![]() ![]() 3年 絵の具+水+ふで=いいかんじ
図画工作科「絵の具+水+ふで=いいかんじ」の学習をしました。絵の具の使い方を確認し、色の混ぜ方や水の含ませ方、ためしの紙でいろいろ試して見つけたいい感じを一枚の紙に表しました。色々な色を使ったり、筆で様々な線をかいたりして楽しんで表すことができました。
![]() ![]() ![]() 6年生 ヒトと動物の体
6年生の理科の学習では、ヒトの体のつくりと働きについて学習しています。
今日は、各器官の名前と働きを確認した後に、動画を見て実際に体の中がどうなっているのかを確かめました。 自分の体にも関わることで、普段絶対に見ることのない体の中ということあって、子どもたちはとても興味をもって見ていました。 ![]() 2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」![]() ![]() さつまいもはこれまでに植えた苗と少し形が違って、つるがあることに子どもたちは驚いていました。 協力して植えたり、水やりをしたりして大切に育てようという思いを高めていました。 少しづつ成長する野菜たちに、子どもたちは毎日ワクワクして水やりをしている様子です。 4年 1年生をむかえる会 2![]() ![]()
|
|