京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:97
総数:606023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

算数「いくつといくつ」

画像1
画像2
数がいくつといくつに分けられるかを学習中です。

「6は2と4に分けられる」
「7は6と1に分けられる」

これらを理解するために、カードやおはじきを使って行いました。
ペアで楽しみながらクイズを出したり、ゲームをしたりしました。

1年生を迎える会の練習

画像1
画像2
来週行われる「1年生を迎える会」についてお話をしました。
「お兄さんお姉さんたちがお祝いに出し物をしてくれるよ」と話すと、
「お礼をしたい」と言ってくれました。
1年生は「さんぽ」の歌でありがとうの思いを伝えます。

また、歌う前にセリフを言ってくれる人を募るとたくさんの人が手を挙げてくれました。
とてもうれしかったです!

種を植えたよ!2

画像1
画像2
画像3
いよいよ種を植えます。

あさがおの時と同じように、指で種のお部屋を作って…
優しく土をかぶせます。

とても暑い今日は、お水をたっぷりあげて…
「はやく おおきくなあれ」

種を植えたよ!1

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた花の種植え。
7種類の花から1つ選んで、育てます。

まずは土を入れてよく混ぜて…
種を植える準備は100点です。

つづく…

ことばあそび

 国語科の学習では、「口の体操」で口の形を意識しながら、声を出したり、お題のひらがなから始まる言葉を2文字3文字4文字と増やして考える「言葉の階段」をペアで考えて、発表しています。回数を重ねるごとに、作り方に慣れてきました!
画像1
画像2

6年 音楽「音符の読み方」

画像1
画像2
画像3
今日の音楽は音符の読み方について学習しました。

五線譜に手のひらを重ねて、分かりやすく音符を読む方法を教えてもらいました。

これからリコーダーで演奏する曲にも階名をふって演奏をしてみました。

6年 算数科「分数÷整数」

画像1
画像2
今日は、分数÷整数の授業をしました。

計算を進めていくとわり算なのに掛け算で計算することになり、子どもたちは頭を抱えていました。

黒板に図をかいて、掛け算になる理由をみんなで考えました。

色々な考え方がありましたが、一番分かりやすい考え方が見つかりました。

テストに向けて復習をしていきたいと思います。

3年 『1年生を迎える会に向けて』パート4



歌詞が完璧に覚えられたところで、歌の振付けも完成です!

歌いながら、ノリノリで踊る姿が素敵でした。

来週の本番も頑張ろう!!!
画像1画像2

3年 『1年生を迎える会に向けて』パート3



今日は、体育館で動きも確認しながら練習しました。

広い体育館で、堂々と発表できるように歌のリズムや音の高さも確認します。


画像1画像2

3年 道徳『気づいてなかったこと』

画像1画像2

今日は、『気づいてなかったこと』という題材で、

お互いが気持ちよく過ごすためには何が大切かについて考えました。

教科書のイラストから読み取りどんなことが必要か、

自分ならどうするかを考えました。

グループで交流すると、「やっぱり挨拶はしないといけない。」

「友達に言葉で言ってからでないと伝わらない。」

と自分が実際に心がけていることも意見が出ていました。


自分も周りの人も気持ちよく過ごせるようにしていこうね。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp