京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:101
総数:325893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

3年生 理科 植物の育ち 観察を続けています!2

画像1
画像2
画像3
タブレットを使って、いろいろな角度からみています。アップをすると、葉の形によく気がつきますね。

3年生 理科 植物の育ち 観察を続けています!

画像1画像2
どんどんひまわりとホウセンカが大きく育ってきました。

植物を観察して、記録カードをためています。
草たけをはかったり、葉の形や色、数などを調べると、たくさん気づくことがあります!

今日は、動画で植物の育ちを見ました。

3年生 体育 バトンパスを頑張っています!3

画像1
画像2
リレーも残すところあと2回です。
最後までチームで助け合い、どんどん速くゴールができるように目指しましょう。

また、チームの作戦も立てていますね。上手く活用しながら練習に取り組んでいきましょう。

3年生 体育 バトンパスを頑張っています!2

チームのメンバーが走り終わった後、「ナイス!」「がんばったな!」などの声かけをしている姿がとてもすてきです。

友だちが一生懸命に頑張っている姿は、とてもうれしいですね。
画像1
画像2

3年生 体育 バトンパスを頑張っています!

リレーです!!

今日もグループで練習しました。グループでバトンパスがどうすれば上手くいくのかを話し合っていましたね!
画像1
画像2

3組 調べる・確かめる学習

 分からない漢字があった時にipadで調べたり、計算問題の答えがあっているか電卓で確かめたりしました。

 「調べる力」「確かめる力」も、しっかり身に付けてほしいと思います。

 
画像1
画像2

3組 読み聞かせ「がんばれ あたま」

 国語の時間に、「がんばれ あたま」という絵本の読み聞かせをしました。

 「脳」はいろんな働きをしていること、そして、脳がしっかり働くためには、「早寝」「早起き」「朝ごはん」が大切だということを学びました。
画像1

4年生 休み時間

画像1
今日は、遊び係さんの呼びかけで「ドッジボール」を楽しみました。みんなとても楽しそうでした。
画像2

4年生 国語

画像1
画像2
「漢字辞典を使おう」最後の学習時間でした。前半は、自分の力で後半は友だちと協力しながらたくさんの漢字の索引をしました。今後は、国語辞典ともに随時使っていきたいと思います。

4年生 学級活動

画像1
今日は、保健の日でした。養護教諭の先生が作ってくださったパワーポイントで健康に過ごすためのお話を聞きました。健康に過ごすために「早寝早起き朝ごはん」の大切さを再確認しました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

「生きる力」を考える

学校沿革史

学校のきまり

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp